2019年10月2-4日に、つくば国際会議場で「筑波会議2019」が開催されます。 若手研究者が社会と科学技術について討議します。筑波会議2019の1日目(10/2)、2日目(10/3)に開催されるセッションは招待制とな 続きを読む

2019年10月2-4日に、つくば国際会議場で「筑波会議2019」が開催されます。 若手研究者が社会と科学技術について討議します。筑波会議2019の1日目(10/2)、2日目(10/3)に開催されるセッションは招待制とな 続きを読む
首藤文洋講師と筑波大学芸術系の小山 慎一先生、山中敏正先生のグループの研究成果が芝浦工業大学 豊洲キャンパスで開催された第21回日本感性工学会大会で発表されました。 演題名は、「病室での利用を仮想した照明色に対する印象 続きを読む
2018年7月25-28日、Neuro2019(第42回日本神経科学大会 ・第62回日本神経化学会大会@朱鷺メッセ:大会長:岡本仁先生・那波宏之先生)が開催されました。「飛翔する脳科学:命と心の接点 」をテーマに、プレ 続きを読む
第251回つくばブレインサイエンス・セミナーが2019年7月23日(火)18時より開催されました。演題『睡眠、摂食、養育行動の分子神経機構』 演者:船戸 弘正先生(東邦大学医学部解剖学講座・筑波大学国際統合睡眠医科学研究 続きを読む
武井教授が、 医療法人新生会 豊後荘病院( 茨城県石岡市 )主催のVeritus clubで「精神疾患動物モデルの開発~新しい治療法と予防法を目指して~」と題して講演を行いました。 Veritus club は、平成27 続きを読む
2019年3月27-29日に新潟県朱鷺メッセで開催された 第124回日本解剖学会総会・全国学術集会(会頭:影山郁男先生、メインテーマ:解剖学の原点回帰)に参加しました。 新潟開催は実に55年振りだそうです(前回は196 続きを読む
3月28-31日に 神戸国際会議場で開催された第96回日本生理学会大会に参加しました。 本大会は、アジア・オセアニア生理学連合 (FAOPS: Federation of the Asia and Oceanian Ph 続きを読む
27日から開催される解剖学会総会・全国学術集会のポスターの作成を進めています。15日は、第2回目のポスター内容の確認を行いました。来週は、学生たちがポスター発表の練習を行います。それまでにもうひと頑張りです。 第124回 続きを読む
筑波大学の3つの解剖グループが一堂に会して、研究発表会を行いました。今回で4回目の開催になります。会場は 動物資源センター2階リフレッシュエリアです。 それぞれの研究室の学生が最新の研究成果について発表しました。當銘幸貴 続きを読む
http://www.brain-ai.jp/jp/events/detail/102323/ 一橋講堂で開催された「次世代脳プロジェクト2018年度冬のシンポジウム」に當銘幸貴(M1)と佐々木助教が参加しました。佐々木 続きを読む