研究室に入って間もない学生の方向けに、論文の読み方やジャーナルクラブの発表方法について説明しました。ピペットマンの操作を間違えて本体を汚染してしまうケースが見られたので、正しい使用方法についても説明しました💦 Natur 続きを読む

研究室に入って間もない学生の方向けに、論文の読み方やジャーナルクラブの発表方法について説明しました。ピペットマンの操作を間違えて本体を汚染してしまうケースが見られたので、正しい使用方法についても説明しました💦 Natur 続きを読む
本日は、医学群医学類のYWさんがプログレスセミナーを行い、AREでの活動内容を報告しました。HKさんは、Zoomでの参加となりました。久しぶりにオンラインとオンサイトを併用してセミナーを行いましたが、音声のハウリングなど 続きを読む
本日は、日本解剖学会第110回関東支部学術集会の報告会(報告者:YWさん)とジャーナルクラブ(紹介者:武井)を行いました。 Nature volume 600, pages686–689 (2021) Article P 続きを読む
「幸多き人生100年時代を創る『知』活用プログラム」(2022~25年度)に佐々木助教の研究課題が採択されました。 〇令和4年度 幸多き人生100年時代を創る「知」活用プログラム 社会課題解決向けて、自然科学と人文・社会 続きを読む
下記の日程で、つくばブレインサイエンスセミナーが開催されます。 〇第270回 2022年 10月 25日(火) 司会 櫻井 武 午後6時からオンライン講演 乘本 裕明(Hiroaki Norimoto)先生(北海道大学医 続きを読む
生命環境学群生物学類人間生物コースの「人間生物学」が開講します。「人間生物学I」「人間生物学II」にて、人体の発生、構造と機能についての講義を行います。この講義は、主に医学医療系の教員が担当します。 人間生物学Iでは、武 続きを読む
武井がコーディネーターを務める生命環境学群生物学類講義の「神経解剖学」が開講されます。 この講義は医学医療系の教員が担当します。桝和子講師(医学医療系生命医科学域 分子神経生物学グループ)、岡田拓也助教(医学医療系生命医 続きを読む
第160回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)タイトル: 生命の要、分子モーター、細胞内のミクロの運び屋話題提供者:廣川信隆先生東京大学医学系研究科 日時:2022年10月11日(火)18:30-20:30場所:Z 続きを読む
2022年度筑波大学篤志解剖体慰霊式が大学会館にて挙行されました。医学教育と研究のために献体されたご遺体の御霊に対し、そのご冥福を祈りました。130人を超える参列者がありました。 生命医科学域の解剖学グループ:解剖学・発 続きを読む
筑波大学白菊会ホームページに、系統解剖実習を終えて(学生感想文)の代表作品が掲載されました。真摯に本実習に取り組んだ本学学生の様子が伝わります。 令和4年度 https://www.md.tsukuba.ac.jp/sh 続きを読む