系統解剖実習が終了したばかりですが、11月に神経解剖学講義と実習が開講されます。事前に平易な教科書を読んでおくと、講義と実習の理解が深まります。 医学群医学類2年生を対象とした神経解剖学講義・実習(コース#7神経系の一環 続きを読む

系統解剖実習が終了したばかりですが、11月に神経解剖学講義と実習が開講されます。事前に平易な教科書を読んでおくと、講義と実習の理解が深まります。 医学群医学類2年生を対象とした神経解剖学講義・実習(コース#7神経系の一環 続きを読む
沖縄県名護市の万国津梁館で開催された第45回日本生物学的精神医学会年会に参加しました。本学会のテーマは「分子から量子まで~ゴルディアスの結び目を解き放て」です。 日本生物学的精神医学会は、若手育成にも力を入れている学会で 続きを読む
Nat Commun. 2023 Sep 9;14(1):5555. doi: 10.1038/s41467-023-40982-8. PD-L1 positive astrocytes attenuate inflam 続きを読む
生物学類の2年生の方が研究室訪問に来てくださいました。スタッフと学生とで対応しました。医学棟の研究設備や教育設備も見学いただきました。研究室訪問は随時受け入れています。興味がある方は、お問い合わせください。
Nature Communications volume 14, Article number: 7060 (2023) Article Published: 03 November 2023 Lipofuscin-li 続きを読む
岩田助教の研究課題が、武田科学振興財団/医学系研究助成(精神・神経・脳領域)に採択されました。研究テーマ「モータータンパク質の局所受容体分布調節による包括的多シナプス機能制 御システムの解明」
Nature Materials volume 20, pages883–891 (2021) Article Published: 21 January 2021 Self-repair protects microt 続きを読む
生物学類の3年生の方が研究室訪問に来てくださいました。卒業研究・大学院進学についてのご相談はいつでも受け付けています。研究室訪問は随時受け入れています。興味がある方は、お問い合わせください。
Cell Rep. 2023 Aug 29;42(8):112947. doi: 10.1016/j.celrep.2023.112947. Epub 2023 Aug 10. Adamtsl3 mediates DCC 続きを読む
つくばブレインサイエンス協会(TBSA)では、毎月、神経科学をテーマにセミナーを行っております。医学、生物学、心理学、工学といった幅広い分野から専門の先生方をお招きし、最先端の内容を他の分野の方々にもわかりやすく解説して 続きを読む