本日は、高田拓弥がプログレスセミナーを行いました。医学群医学類M6新医学専攻コースとして約半年間研究活動を行っています。新型コロナウイルス感染症の影響で、思うように研究できない日々が続く中で、in vitroの実験から行 続きを読む

本日は、高田拓弥がプログレスセミナーを行いました。医学群医学類M6新医学専攻コースとして約半年間研究活動を行っています。新型コロナウイルス感染症の影響で、思うように研究できない日々が続く中で、in vitroの実験から行 続きを読む
2021年度(令和3年度)ニューロサイエンス学位プログラムの募集要項が本学Websiteに公開されました。下記のページを参照ください。10月期入試は、10月中旬に試験を行う予定です。研究室見学は随時受け付けています。武井 続きを読む
前期課程2年生の中間指導(研究室外部教員による修士論文作成指導)が行われています。2020年12月には修士論文を仕上げる必要があるので、学生はそれにむけて頑張っています。定期的に自分の研究を纏めることは進行状況を把握する 続きを読む
ニューロサイエンス学位プログラム前期1年の学生を対象とした「基礎科学英語1」が進行中です。新型コロナウイルス感染症対策のため、Microsoft Teamsを用い行われています。担当は、筑波大学人間系教授Pavlides 続きを読む
本日はJournal ClubでPNASに掲載された以下の論文が紹介されました。本論文では、グループA連鎖球菌による複数の感染によって引き起こされる感染後の自己免疫性脳炎のマウスモデルにおいて、Th17リンパ球がCNSへ 続きを読む
本日は、鮑培毅(ニューロサイエンス学位プログラム 前期1年)が研究進捗状況を報告しました。昨年10月から研究生として当研究室に参加し、主に分子生物学実験、組織学実験を中心に取り組んでいます。ニューロサイエンス学位プログラ 続きを読む
人間総合科学学術院 フロンティア医科学学位プログラムのWEBオープンキャンパス(第2回)が6月13日(土)に開催されます。研究室訪問も受け付けています。 入試説明会ではフロンティア医科学学位プログラムについての詳細な情報 続きを読む
本日は、新医学専攻の高田拓弥が以下の論文を紹介しました。自宅からZOOMを用いての参加です。研究活動を早期に再開できるのを期待しています。 Lupus autoantibodies act as positive all 続きを読む
人間総合科学学術院 フロンティア医科学学位プログラム修士課程1年生向けの「機能形態学特論・同実習」が開講中です。組織学の研究で用いられる基本的な研究手法について、原理と応用を理解することを目的とします。特に、電子顕微鏡、 続きを読む
本日は、学生が以下の論文を紹介しました。妊娠中の炎症によりインターロイキン17A(IL-17a)への感受性が生じ、炎症がニューロンの興奮性を抑制するという内容です。新型コロナウイルス感染症を考慮し、Zoomを利用したセミ 続きを読む