Science. 2022 Jan 21;375(6578):326-331. doi: 10.1126/science.abf6154. Epub 2022 Jan 20. Structural and functio 続きを読む

Science. 2022 Jan 21;375(6578):326-331. doi: 10.1126/science.abf6154. Epub 2022 Jan 20. Structural and functio 続きを読む
先日に引き続き、医療科学類の学生の方1名が研究室に来てくれました。ありがとうございます!!卒業研究についての説明と質疑応答をしました。当研究室は、医療科学類の卒業研究生を受け入れ可能です! 卒業研究(生物学類・医療科学類 続きを読む
令和4(2022)年度生物学類卒業研究発表会が2月17日に開催されます。4年間の大学生活の総まとめの研究発表を見るのが楽しみです。今年度は、当研究室所属のKさんが発表します。 https://www.biol.tsuku 続きを読む
ニューロサイエンス学位プログラム博士前期課程の修士論文審査会がオンラインで開催されました。今年度は、精鋭6名が2年間の研究成果を発表しました。審査会では、活発な議論が交わされました。審査会で指摘されたことを修正して、修士 続きを読む
生命環境学群生物学類「人間生物学II」の呼吸器と泌尿器の講義を行いました。寒い中、医学棟の教室に足を運んでくださった生物学類の学生の皆さんありがとうございました。講義終了時刻にはつくばはみぞれになりました。
本日は、医療科学類の学生の方と一緒に以下の論文を勉強しました。 コペンハーゲン大学とロチェスター大学の研究グループは,クモ膜下腔に脳脊髄液(CSF)を2区画に分ける薄い膜が存在することを発見した。これまで髄膜は硬膜・クモ 続きを読む
医療科学類の学生の方2名が、研究室に来てくれました。ありがとうございます!!卒業研究についての説明と質疑応答をしました。 当研究室は、医療科学類の卒業研究生を受け入れ可能です! 研究室演習や新医学専攻での研究についての相 続きを読む
〇日時:2023年1月24日(火)18:00~ 〇講演会場:筑波大学・医学エリア・健康医科学イノベーション棟8階講堂 〇演題:『個体間距離を制御における扁桃体中心核の役割』 〇演者:征矢 晋吾 (Shingo Soya) 続きを読む
当研究室のスタッフが看護専門学校の非常勤講師を務めています。筑波大学内で、解剖生理学の講義を分担していただける方を現在探しています。 ・医学・医療系・生命科学系の大学卒業以上の経歴をお持ちの方(修士課程・博士課程に在学中 続きを読む
ニューロサイエンス学位プログラムのWebsiteにプログラムリーダーの挨拶動画と各研究室の紹介動画が掲載されました。