第126回 日本解剖学会総会・全国学術集会で公募シンポジウム「解剖学人材をいかに確保するか~取り組みと提言~」を近藤誠先生(大阪大学)とオーガナイズします。 解剖学人材をいかに確保するか~取り組みと提言~Developm 続きを読む

第126回 日本解剖学会総会・全国学術集会で公募シンポジウム「解剖学人材をいかに確保するか~取り組みと提言~」を近藤誠先生(大阪大学)とオーガナイズします。 解剖学人材をいかに確保するか~取り組みと提言~Developm 続きを読む
演題:大脳皮質GABAニューロンの発生発達とGABA機能 江角 重行(Shigeyuki Esumi)先生(熊本大学大学院生命科学研究部形態構築学分野)フロンティア医科学学位プログラム非常勤講師 日時:2020年 12月 続きを読む
オンライン開催された第10回分子モーター討論会に参加しました。分子モーターの最新の知見から、分子モーターが関わるマテリアルや細胞組織の多様なダイナミクスについての発表・討論が行われました。 https://sites.g 続きを読む
2020年10月31日にオンライン開催された、第108回日本解剖学会関東支部学術集会(大会長:小池正人先生)に参加しました。マクロな肉眼解剖から詳細な分子レベルの解析まで様々な演題発表がありました。特に下記の演題が興味深 続きを読む
第258回2020年 11月 17日(火) 司会 井出 政行 先生大脳皮質のGABAニューロンと統合失調症の病態生理(仮)橋本 隆紀(Takanori Hashimoto)先生(金沢大学医薬保健研究域医学系)フ 続きを読む
*コロナウイルス感染症の影響で、予定変更になる可能性があります。 第257回つくばブレインサイエンス・セミナー (2020年10月開催) 演題:『げっ歯類の行動発現を担う大脳皮質・基底核回路メカニズム』 演者:磯村 宣和 続きを読む
第63回日本神経化学会(大会長:東京薬科大学 馬場広子先生)に参加しました。東京都八王子市いちょうホールで開催予定でしたが、コロナウイルス感染症を考慮してオンライン開催となりました。医学群医学類の講義・実習の合間を縫って 続きを読む
9月10-12日、第63回日本神経化学会大会が開催されます。当研究室のスタッフ・学生も参加いたします。 第63回 日本神経化学会大会会 期:2020年9月10日(木)~ 12日(土)(3日間)会 場:いちょうホール(八王 続きを読む
*コロナウイルス感染症の影響で、予定変更になる可能性があります。 第256回2020年 9月 8日(火) 司会 武井 陽介マウス一次視覚野錐体ニューロンに分布する興奮性シナプス入力の機能構築(仮)根東 覚(S 続きを読む
当研究室からは以下の4演題を発表しています。会期中はいつでも発表動画を見ることができます。ご質問いただいた先生方に感謝いたします。 Fumihiro Shutoh, Jinmin Li, Tetsuya Sasaki, 続きを読む