3月に第2回2019年度医学医療系ポスター発表会が開催予定です。当研究室のポスター3月2-10日に掲示されます。当研究室では、学内での共同研究のシードを探しております。ポスターを見て興味を持った先生方、是非お声掛けくださ 続きを読む

3月に第2回2019年度医学医療系ポスター発表会が開催予定です。当研究室のポスター3月2-10日に掲示されます。当研究室では、学内での共同研究のシードを探しております。ポスターを見て興味を持った先生方、是非お声掛けくださ 続きを読む
筑波大学医学医療系の解剖3研究室(解剖学・発生学研究室、解剖学・神経生物学研究室、解剖学・神経科学研究室)が一堂に会して、第5回解剖グループ研究会が開催されました。解剖学研究室の交流を深めるために毎年開催されています。今 続きを読む
*COVID19の感染拡大を考慮し、4月以降に延期することとなりました。 来年度より新たに発足する「ニューロサイエンス学位プログラム」の発足記念シンポジウムが下記の日程で開催されます。武井陽介教授(2020年4月よりニュ 続きを読む
本日は、軸索誘導因子のSLIT-ROBO1の機能について学びました。本日はニューロサイエンス学位プログラム2月期入試の結果発表がありました。ジャーナルクラブの後、Li Jininminが第5回解剖グループ研究会発表の予行 続きを読む
下記の生命医科学域セミナーが開催される予定です。 【生命医科学域セミナー】 演題:核移植技術とその応用 演者:水谷 英二先生 東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門 特任准教授 日時:令和2年2月20日(木)15時~16 続きを読む
2月中旬に、筑波大学医学医療系の解剖3研究室(解剖学・発生学研究室、解剖学・神経生物学研究室、解剖学・神経科学研究室)が一堂に会して、第5回解剖グループ研究会が開催されます。当研究室からは、Li Jinminが代表して演 続きを読む
本日は、Li Jinminが修士論文のデータをブラッシュアップした内容について報告(Progress Report)しました。修士論文後に解析したデータを加えて研究に厚みが出てきました。論文化を目指して最後の頑張りです。
令和2年2月4日(火) 大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 後期課程 博士論文構想発表会が開催されました。感性認知脳科学専攻は芸術学、心理学、生理学、解剖学といった多彩な研究を包含する専攻です。11人の博士後期 続きを読む
演題:新規神経ペプチドの探索とその機能解析 演者:櫻井 武 先生 筑波大学医学医療系 分子行動生理学 教授 日時:令和2年2月3日(月)17時~18時 会場:医学系学系棟483室
本日は、公益財団法人 東京都医学総合研究所 シナプス可塑性プロジェクト (山形要人プロジェクトリーダー)のラボから出版された「セロトニンは、海馬ニューロンのArcadlinを誘導する」という論文を勉強しました(紹介者:L 続きを読む