第283回つくばブレインサイエンス・セミナーを開催します。オンサイトとオンラインのハイブリットで実施されます。奮ってご参加ください。(This seminar is in Japanese) 日時:2024年11月27日 続きを読む

第283回つくばブレインサイエンス・セミナーを開催します。オンサイトとオンラインのハイブリットで実施されます。奮ってご参加ください。(This seminar is in Japanese) 日時:2024年11月27日 続きを読む
札幌で開催された第12回日本DoHAD学会に参加しました。生物学類人間生物コースの学生が口頭発表を行いました。運営の先生方のご尽力に感謝申し上げます。 DoHAD学説(Developmental Origins of H 続きを読む
シカゴで開催された2024年北米神経科学大会(SfN2024)に参加しました。 北米神経科学学会(Society for Neuroscience, SfN)は、神経科学分野で最大かつ最も影響力のある学会の一つです。19 続きを読む
シカゴで開催される2024年北米神経科学大会(SfN2024)に参加します。 北米神経科学学会(Society for Neuroscience, SfN)は、神経科学分野で最大かつ最も影響力のある学会の一つです。197 続きを読む
医学群医学類のSさんが、10月02日に開催された先導的研究者体験プログラム(ARE)の第2回中間発表会に参加してプレゼンテーションを行いました。この報告会では、自分の研究課題の進捗についてまとめたパワーポイント3枚程度の 続きを読む
福岡で開催された第47回日本神経科学大会 第67回日本神経化学会大会 第46回日本生物学的精神医学会年会 第8回アジアオセアニア神経科学連合コングレス 合同大会に参加しました。 私たちの研究室では、学生の学会参加を奨励し 続きを読む
ウィーンで開催のFederation of European Neuroscience Societiesに参加中です。 FENS Forum 2024: Welcome to Vienna! – YouTu 続きを読む
沖縄県那覇市で第129回日本解剖学会総会・全国学術集会が開催されます。私たちの研究室も研究発表を行います。 会期:2024年3月21日(木)~23日(土) 会場:那覇文化芸術劇場なはーと、ホテルコレクティブ 会頭:高山 続きを読む
新規実験技術を学ぶために、講習会に参加しました。空間トランスクリプトームのcutting edgeを丁寧に説明をいただき、とても勉強になりました。未来を見据えた研究活動を行いたいものです。
生命環境学群生物学類4年生の卒業論文発表会が実施されました。4つの教室に分かれて並行して進行されました。私たちの研究室からはKさんが発表しました。研究室の学生・スタッフとともに発表内容を練り上げて、大きい声でわかりやすく 続きを読む