医療科学類卒業研究中間発表会が開催されました。国際医療科学主専攻の発表は英語で行われました。明日は、医療科学主専攻4年生のYさんが登壇します。いつも通りの落ち着いたTalkを期待します。

医療科学類卒業研究中間発表会が開催されました。国際医療科学主専攻の発表は英語で行われました。明日は、医療科学主専攻4年生のYさんが登壇します。いつも通りの落ち着いたTalkを期待します。
医療科学類の情報誌(TJMS, ISSN 1349-2969)に、国際医療科学主専攻の学生2名の紹介記事が掲載されます。筑波医療科学(Tsukuba Journal of Medical Science; TJMS) は 続きを読む
新潟県新潟市の朱鷺メッセで開催された第48回日本神経科学大会に参加しました。暑い4日間でした。勉強したことを糧に、更なる研究の推進に取り組みたいです。
新潟で開催されたNeuro2025(第48回日本神経科学大会) 学会報告会を開催しました。研究室内で、興味がある演題の内容を整理して紹介しあいました。学生には学会参加して自分の研究発表を行うだけでなく、しっかり勉強しても 続きを読む
2025年度第15回新医学専攻発表会に参加しました。様々な分野の7演題の発表がありました。武井が医学群長として閉会の挨拶を行いました。
2025年度第1回医学医療系ポスター発表会に参加します。私たちの研究室のポスターは、大学院医学学位プログラム科目「最先端医学研究セミナー」のレポートの対象となります。医学学群棟4A棟2階に掲示されています。ポスター作成を 続きを読む
生物学類の学生が書いた学会参加レポートがDOHaD Researchの13巻1号(2025年03月発行)に掲載されます。 DOHaD Research No.13 Vol.1. 2025-03. pp. 21-30.&n 続きを読む
令和6年度医学群医療科学類卒業論文集が発行されました。私たちの研究室からは、国際医療科学主専攻のKさんの卒業論文が掲載されました。
筑波大学解剖グループ研究発表会に参加しました。高橋智教授、志賀隆教授、武井陽介教授のグループが集まり、最新の研究成果を発表しました。2022年3月まで筑波大学の解剖学研究室は最大4教室ありました(2016年11月22日掲 続きを読む
週末の医師国家試験受験の学生の皆様、大変お疲れ様でした。6年間の勉強の成果はいかがでしょうか? 明日は建国記念の日でお休みですが、本日は予定通りラボセミナーを行いました。成長が著しい特任研究員と、新しく研究室に参加する医 続きを読む