医療科学類の情報誌(TJMS, ISSN 1349-2969)に、国際医療科学主専攻の学生2名の紹介記事が掲載されます。筑波医療科学(Tsukuba Journal of Medical Science; TJMS) は 続きを読む

医療科学類の情報誌(TJMS, ISSN 1349-2969)に、国際医療科学主専攻の学生2名の紹介記事が掲載されます。筑波医療科学(Tsukuba Journal of Medical Science; TJMS) は 続きを読む
医療科学類国際医療科学主専攻3年生を筆頭著者とする下記の総説が、BioClinica誌に掲載されます。 Itagaki K, Sanaka S, Sasaki T. Inhibitory Interneuron Dysf 続きを読む
来週に迫った、医療科学類卒業研究中間発表会の発表準備をしました。国際医療主専攻の発表は英語で実施します。発表原稿の確認とプレゼンテーションの仕方を医学類5年生およびフロンティア医科学学位プログラムの大学院生と一緒に確認し 続きを読む
朝から某書類の作成、事務処理、〇〇試験の準備…などをこなしているうちに、技術支援員と生物学類の学生の方が、いつも通りの時間に実験室に来てくださりました。あれもやらなくては、これもやらなくてはと悩みは尽きない💦のですが、一 続きを読む
医療科学類3年生を対象とした研究演習計画発表会と4年生を対象とした卒業研究中間発表会が開催されます。4月から取り組んでいる研究の成果を整理し、卒業論文をまとめる準備を行います。私たちの研究室からは3人が発表します。 発表 続きを読む
武井医学群長が、筑波大学医学教育企画評価室(PCME室)の責任者として、「医学教育ユニットの会」に参加しています。 医学教育ユニットの会について 医学教育の全般的な改革に伴い、講座単位の教育から医学部全体で協調的、統合的 続きを読む
2025年度 学術院共通専門基盤科目「こころの神経科学」が開講します。9月1-2日の集中講義になります。「こころ」の理解は、古代より人類の根源的な課題である。脳を「こころの座」とし、その働きを科学的に探る挑戦は「神経科学 続きを読む
下記のプレプリントを発行しました。 How Does Maternal Immune Activity Affect Fetal Survival and Brain Development?: The Critical 続きを読む
筑波大学医学群医学類のウェブサイトから「医学群ガイドブック2026」がダウンロード可能です。 医学群は医学に関係する学問分野の教育を担当する3つの学類(医学類・医療科学類・看護学類)で構成されます。いずれも病気の予防、診 続きを読む
1‐2月は、卒業論文や修士論文の締め切りや審査会などが設定されていることが多いです。多くの学生にとって非常に重要な時期です。締め切り直前は、様々なトラブルが起こり得ます。卒業論文や修士論文を完成させるために留意すべきポイ 続きを読む