武井陽介教授の総説「NMDA型グルタミン酸受容体の細胞内輸送と統合失調症」が日本生物学的精神医学会誌に掲載されました。「特集:基礎研究で活躍する精神科医の魂は進化したのか?」の中で取り上げられています。本特集では、現在基 続きを読む

武井陽介教授の総説「NMDA型グルタミン酸受容体の細胞内輸送と統合失調症」が日本生物学的精神医学会誌に掲載されました。「特集:基礎研究で活躍する精神科医の魂は進化したのか?」の中で取り上げられています。本特集では、現在基 続きを読む
本日は、 PTSD(心的外傷後ストレス障害)とSERT(神経終末でセロトニンを再回収するセロトニントランスポーター)との関係について学びました。 Assessment of fear and anxiety associ 続きを読む
武井教授がコーディネーターを務める、生物学類人間生物コース講義の「神経解剖学」が10月4日開講されました。本日は、当研究室の首藤講師が「ヒトの脳ができるまで:形態学的側面から」と題して講義しました。首藤講師は豊かな人体 続きを読む
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 人間総合科学研究群 フロンティア医科学学位プログラムでは、2020年1月期入試に向けた進学相談会を開催します。令和元年 12月7日(土)13時開始(12時半受付開始)です。 医学学位プ 続きを読む
武井教授がコーディネーターを務める、生物学類人間生物コース講義の「神経解剖学」が10月4日開講されました。先週は、医学医療系 生命医科学域 解剖学・神経生物学研究室の増田准教授が担当でした。次回は、当研究室の首藤講師が 続きを読む
ラボセミナーの後、研究生として来日された鮑培毅さんの歓迎会をランチタイムに行いました。現在は、大学院入試のための勉強と分子生物学的実験を両方こなす毎日です。毎週、日本語の講義にも参加しています。実験ノートもしっかり記述し 続きを読む
本日は、mRNAの品質管理異常に起因する免疫応答の活性化が行動的・電気生理学的異常を引き起こす論文について勉強しました。 Inhibition of Upf2-Dependent Nonsense-Mediated De 続きを読む
武井教授がコーディネーターを務める「新しい基礎医学における生命科学技術とがん・幹細胞」(医学群医学類)が10月4日から開講しています。 基礎医学の新しい技術や、がん・幹細胞分野の研究について、医学医療系のそれぞれの分野の 続きを読む
2019年度筑波大学篤志解剖体慰霊式及び白菊会総会が大学会館にて挙行されました。医学教育と研究のために献体されたご遺体の御霊に対し、そのご冥福を祈りました。600人を超える参列者がありました。 生命医科学域の解剖学グルー 続きを読む
本日は、Li Jinminによるプログレスセミナーと筑波会議参加報告会を行いました。以下は学生が興味を持ったポスターの例です。 ●P-15 Prevention of the prolongation of autoim 続きを読む