医学群医学類 2年生を対象とした解剖学講義・実習が開講されます。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します。

医学群医学類 2年生を対象とした解剖学講義・実習が開講されます。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します。
2019年4月入学の感性認知脳科学専攻新入生歓迎会が開催されました。今年も英気溢れる大学院生が多数入学しました。現在、前期課程1年生向けの感性認知脳科学基礎論など講義が多数開催されています。学際領域ならではの研究交流イベ 続きを読む
東京大学大学院医学研究科の廣川信隆先生や岡部繁男先生のラボでテクニシャンを務めた経験をお持ちで、武井教授と一緒に研究を行ってきた大塚さんが当ラボに参加(復帰)されました。精確な実験技術をお持ちです。新しい力を得て研究の 続きを読む
2019年5月13日の記事を再掲載します。 当研究室の大学院生である當銘幸貴 (感性認知脳科学専攻前期課程2年)を筆頭著者とする論文がアクセプトされたお祝いの会を開催しました。武井から花束の贈呈が行われました。研究室全員 続きを読む
「機能形態学特論I・同実習」(大学院人間総合科学研究科 フロンティア医科学専攻 1年生対象)が開講されました。組織学研究で用いられる基本的な研究手法について原理と応用を理解することが目的としています。電子顕微鏡法、in 続きを読む
筑波大学・医学群のHPから2019年度医学群ガイドブックがダウンロードできるようになりました。 筑波大学医学群http://www.md.tsukuba.ac.jp/igakugun/ 医学群とは(医学群HPより抜粋) 続きを読む
8月期大学院入学試験(2020年4月入学)の募集要項および 出願書類(日本語版・英語版)が、大学ホームページに掲載されました。 出願期間は、2019年7月19日(金),22日(月),23日(火)【必着】となります。