医学書院のウェブサイトに、書評を掲載いただきました。ありがとうございます。 基礎から臨床,さらに研究の最前線までを見通す統合学習を具現化した一冊書評者:佐々木 哲也(筑波大准教授・解剖学・神経科学) 神経科学の教育にお 続きを読む

医学書院のウェブサイトに、書評を掲載いただきました。ありがとうございます。 基礎から臨床,さらに研究の最前線までを見通す統合学習を具現化した一冊書評者:佐々木 哲也(筑波大准教授・解剖学・神経科学) 神経科学の教育にお 続きを読む
本日は、M3テュートリアル、神経解剖学実習、研究室演習などイベントが盛りだくさんでした。 研究室では、スタッフは学群・大学院の講義や実習、学外、学内の仕事があり、いつも研究室にいるとは限りません。学生は、講義や実習、就職 続きを読む
本日は朝から保健管理センターに出かけ、午後から神経解剖実習の資料準備とセットアップを行いました。実習室内はきれいに整頓され、必要な器具がすべて揃っていました。技術職員の働きに感謝です。いつもながら完璧でした。M2の学生は 続きを読む
11月に神経解剖学講義と実習が開講されます。事前に平易な教科書を読んでおくと、講義と実習の理解が深まります。 医学群医学類2年生を対象とした神経解剖学講義・実習(コース#7神経系の一環として)が開講します。当研究室のスタ 続きを読む
Science Advances 30 Oct 2024 Vol 10, Issue 44 DOI: 10.1126/sciadv.ado3486 Neurodevelopmental timing and socio- 続きを読む
2024年度の雙峰祭が開催されています。 前夜祭の日は朝から冷たい雨でした。少しだけ開けた窓から吹き入れる風は冷たく、精神の罅割れを撫でていきます。早朝、12月に出版される論文の校正原稿が2編届いたので、大急ぎで修正して 続きを読む
Journal of Neuroinflammation volume 21, Article number: 233 (2024) Repeated LPS 続きを読む
M3の学生の方が、スタッフと一緒にin vitro実験を行いました。M4のNさんは、臨床実習からニューロンの培養実験に駆けつけてくれました。良い結果が出るといいですね! 生物学実験は地味な作業が多いですが、そこをぐっと我 続きを読む
2024年10月30日に、医学類と生物学類の学生たちが総説が発行されました。 Kamiya S, Sanaka S, Kubo A, Higuchi K, Nakamura K, Takei. Y, Sasak 続きを読む
医療科学類の2年生の方が研究室訪問に来てくださいました。スタッフが研究内容について説明しました。熱心に説明を聞いてくださいました。ラボセミナーにも参加してみたいとおっしゃってくださいました。やる気がある学生の方なので、第 続きを読む