昨晩から降り続いた雪が構内に残っていました。雪は雨に変わり、構内の樹木を冷たく濡らしています。芸術的な?雪だるまが複数出現していました。暖かかったり寒かったりで体調管理が難しいです。 本日も、スタッフは大量の事務処理に埋 続きを読む

昨晩から降り続いた雪が構内に残っていました。雪は雨に変わり、構内の樹木を冷たく濡らしています。芸術的な?雪だるまが複数出現していました。暖かかったり寒かったりで体調管理が難しいです。 本日も、スタッフは大量の事務処理に埋 続きを読む
本日は、日本海側を中心に積雪が急増しているようです。今日本海側だけでなく、西日本の太平洋側にも雪雲が流れ込み、山沿いを中心に大雪となりそうです。スタッフは、来年度のカリキュラム編成や事務作業にかかりきりになっていますが、 続きを読む
本日も昨日に続いて、冷気が研究室を包み込んでいます。頼りになる学生と研究支援員の方が不在なので、朝から会議や事務処理の対応を頑張りましたが、完全にキャパシティオーバーです。年度が替わると、大学院や学類の講義や実習で十分に 続きを読む
本日も朝からM3と生物学類4年生が実験と研究会の準備を行いました。夕方には、多くの学生が集まってラボセミナーを行うことができました。セミナーでは、生物学類の卒業研究報告会を行いました。HさんとKさんが、自分の発表を振り返 続きを読む
令和6年度医学群医療科学類卒業論文集が発行されました。私たちの研究室からは、国際医療科学主専攻のKさんの卒業論文が掲載されました。
本日もM3の学生の方が、早朝から学会の準備をしました。スタッフは、医学類の更新〇Dに参加しました。生成AIについての話題提供をいただき、とても勉強になりました。これだけのスピードでAIが進化していると、フォローするのも大 続きを読む
本日もM3の学生の方が学会の準備をしてくださいました。これまで依頼した作業のように、迅速にポスターを作成しています(智謀湧くが如しです。自分ならできそうにないです💦)。生物学類の学生と研究支援員の方が、実験を行ってくれま 続きを読む
筑波大学の構内にはモクレンの樹が多く存在し、早春に大きな純白な花をつけます。現在は花芽が日に日に成長しています。早朝に、朝露に濡れた花芽の成長を見るのが楽しみです。モクレンは、春に大きく美しい花を咲かせるモクレン科の落葉 続きを読む
春休みに入った学生の方が来室して実験をしてくれました。一番若い学生は早朝から実験の準備をして、昼頃には疾風のように去っていきました。学生同士が写真やデータを前にして解析方法や結果の解釈について議論している様子は頼もしいで 続きを読む
生命環境学群生物学類卒業研究発表会が開催されました。多彩な生物を対象とした、興味深い研究成果を聴くことができました。当研究室からはHさんとKさんが発表しました。卒業研究の内容をしっかりと話してくれました。大変お疲れ様でし 続きを読む