Skip to content

解剖学・神経科学研究室(武井研究室)

Takei Lab at the University of Tsukuba

  • Top
  • News
  • Research
  • Members
  • Prof. Yosuke Takei
  • History
  • Publications
  • Presentations
  • Education
  • Gallery
  • Anatomy Practice
  • Contact
  • Links

カテゴリー: 解剖学

2025年度解剖体慰霊式が挙行されました

2025年10月9日2025年10月9日 takeilab

秋晴れの穏やかな気候の中、多くの参列者を迎えて、2025年度篤志解剖体慰霊式が挙行されました。 篤志解剖体慰霊式は、医学や看護などの教育・研究のために自らの遺体を提供した方々の御霊に感謝と敬意を捧げる式典です。献体は「篤 続きを読む

白菊会・解剖学 コメントをする

2025年度篤志解剖体慰霊式が開催されます

2025年9月30日2025年10月8日 takeilab

筑波大学篤志解剖体慰霊式が、2025年10月08日(水)に開催されます。 M2代表者が「追慕の辞」を述べます。 〇日 時:2025年10月08日(水)〇場 所 :大学会館講堂 〇式 次第開 式学長挨拶献体者氏名奉読黙祷追 続きを読む

解剖学 1件のコメント

令和7年度 系統解剖実習を終えて(学生感想文)が掲載

2025年9月27日2025年10月5日 takeilab

筑波大学白菊会ホームページに、2025年度の「系統解剖実習を終えて(学生感想文)」の代表作品が掲載されました。真摯に本実習に取り組んだ本学学生の様子が伝わります。 〇令和7年度 優秀作 川嶋光さん 野尻海斗さん (医学群 続きを読む

解剖学 1件のコメント

つくば白菊第43号が発行されました

2025年9月24日2025年10月5日 takeilab

つくば白菊第43号(2025年度版)が発行されました。巻頭言は、「医学教育における肉眼解剖実習について」高橋智先生(医学医療系長)です。 〇令和7年度 「解剖実習を終えて」代表作 伊藤悠翔さん 須藤有菜さん 武中俊樹さん 続きを読む

白菊会・解剖学 コメントをする

発達中のヒト頭部三次元アトラス

2025年9月23日2025年10月7日 takeilab

Cell. 2023 Dec 5:S0092-8674(23)01230-8. doi: 10.1016/j.cell.2023.11.013. Online ahead of print. A tridimension 続きを読む

研究室・解剖学 コメントをする

2025年度 生命環境学群生物学類「人間生物学II」開講します

2025年9月18日2025年9月18日 takeilab

2025年1月から、生命環境学群生物学類人間生物コースの学生を対象とした「人間生物学II」が開講します。「人間生物学I」「人間生物学II」にて、人体の発生、構造と機能についての講義を行います。人間生物学IIは、主に医学医 続きを読む

教育・解剖学 3件のコメント

書評を掲載いただきました②

2025年9月17日2025年9月19日 takeilab

医学書院様のウェブサイトに、スタッフの書評を掲載いただきました。ありがとうございます。 医学教育における視覚教材の到達点としての金字塔書評者:佐々木 哲也(筑波大准教授・解剖学・神経科学)  解剖学教育において,実際の人 続きを読む

教育・解剖学 コメントをする

「変革期の医学教育と献体の意義」(つくば白菊巻頭言)

2025年9月10日2025年9月10日 takeilab

つくばしらぎく会報誌巻頭言 まず、本年も6月に筑波大学において医学類生の解剖実習を無事終了いたしましたことをご報告申し上げます。この実習は、医学類生が人体の精緻な構造を学ぶだけでなく、生命の尊厳と医療の本質を体感する貴重 続きを読む

解剖学 2件のコメント

解剖から始まる革新

2025年9月9日2025年9月9日 takeilab

7月22日は、近代外科学と解剖学、実験医学の父と称されるスコットランド出身の外科医John Hunterの誕生日です。 ジョン・ハンター(John Hunter, 1728年7月22日 – 1793年10月16日)は、近 続きを読む

研究室・解剖学 コメントをする

2025年度 生命環境学群生物学類「神経解剖学」開講します

2025年9月3日2025年9月3日 takeilab

生命環境学群生物学類講義の「神経解剖学」が開講されます。 この講義は医学医療系の教員が担当します。桝和子講師(医学医療系生命医科学域 分子神経生物学グループ)、岡田拓也助教(医学医療系生命医科学域 分子神経生物学グループ 続きを読む

教育・解剖学 1件のコメント

投稿ナビゲーション

古い投稿

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年7月

メタ情報

  • ログイン
Unite Theme powered by WordPress.
PAGE TOP