2025年度の系統解剖実習(マクロ解剖実習)で、M2学生に解剖を教えていただける本学医学類M3~M6の学生を募集しています。臨床を勉強した高学年の視点から解剖を教えてくれる学生の方も募集中です。もう一度、解剖学を勉強し直 続きを読む

2025年度の系統解剖実習(マクロ解剖実習)で、M2学生に解剖を教えていただける本学医学類M3~M6の学生を募集しています。臨床を勉強した高学年の視点から解剖を教えてくれる学生の方も募集中です。もう一度、解剖学を勉強し直 続きを読む
2025年5月より、医学群医学類M2「系統解剖学講義・実習」が開講されます。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します 続きを読む
終日雨の中、テュートリアルや実習の準備を行いました。研究棟から医学棟まで距離があるため、十分に余裕を見て移動が必要です。今回のテュートリアルは、教員側も教えるのが難しく難じました。午後になって、実習の合間を縫って、医学類 続きを読む
大学院に入学した学生は健康診断や講義、課題への対応で忙しそうです。学類で学ぶことと研究に必要な知識・技術の乖離が大きくなっていると感じているので一概には言えないのですが、「知識を生み出す」には自ら手を動かすことが大事と思 続きを読む
武井教授の研究課題「IL-17シグナリングを介した大脳皮質-視床フィードバック回路の発達制御」が、科学研究費補助金 基盤研究Cに採択されました。
フロンティア医科学学位プログラムオープンキャンパスが開催されました。当日は、臨床講義室でのガイダンスの後、各研究室に学生の皆さんに足を運んでもらいました。本学に入学したばかりの1年生の方にも参加いただきました。運営に関わ 続きを読む
本日のラボセミナーは、新しく大学院に入学した学生の自己紹介とスタッフIによる論文紹介でした。外勤先から特任研究員も駆けつけてセミナーに参加しました。セミナー後に、実験室の什器の移動を手伝ってくださった医療科学類の学生に感 続きを読む
2025年06月14日(土)にニューロサイエンス学位プログラム(博士前期課程・後期課程)の2025年度第1回大学院説明会が開催されます(オンライン)。8月期の受験を考えていらっしゃる方、卒業研究の配属先を探していらっしゃ 続きを読む
19日のフロンティア医科学学位プログラム大学院説明会を前に、Fさんが研究室訪問に来てくださいました。スタッフI&M、学生とお話ししていただきました。夕方には研究発表会も聴いてもらいました。遠路、お疲れ様でした。
令和7年度第1回研究室演習活動報告会に参加しました。医学類の学生3名が研究室演習の成果を報告しました。会場では、40人ほどの学生と教職員が聴講しました。 この報告会は医学類の学生(M3~M5)が各研究室での活動成果を発表 続きを読む