ニューロサイエンス学位プログラム 修士論文構想発表会と修士論文公開発表会が開催されました。構想発表会では、M1学生のポスター前に多くの参加者が詰めかけました。修士論文公開発表会では、審査会を終了したM2学生が2 続きを読む

ニューロサイエンス学位プログラム 修士論文構想発表会と修士論文公開発表会が開催されました。構想発表会では、M1学生のポスター前に多くの参加者が詰めかけました。修士論文公開発表会では、審査会を終了したM2学生が2 続きを読む
本日は風が強く、砂塵が舞う一日でした。朝から医学類M3の学生の方2名が研究室に来て、動物室の作業を手伝ってくださりました。SSさんが、(いつも通り)卒業研究発表会のスライドと某原稿のチェックを爆速で行いました。週末にお願 続きを読む
筑波大学解剖グループ研究発表会に参加しました。高橋智教授、志賀隆教授、武井陽介教授のグループが集まり、最新の研究成果を発表しました。2022年3月まで筑波大学の解剖学研究室は最大4教室ありました(2016年11月22日掲 続きを読む
生命環境学群生物学類人間生物コース3年生を対象とした骨学実習、神経解剖実習、解剖実習を行いました。スタッフが、標本を見せながら、生物としてのヒトの特徴を説明しました。 ヒトの解剖学的・生理学的特徴を、他の生物種(特に霊長 続きを読む
2025年2月中旬に、生命環境学群生物学類の卒業研究発表会が開催されます発表会までもう少しです。最後まで頑張りましょう!今年度は、人間生物コースのHさんとKさんが研究発表を行います。 筑波大学生物学類の卒業研究発表会では 続きを読む
医学類M3の皆さんは、M1から続いた”長い試験”の旅がひと段落でしょうか。来週は、生物学類卒業研究発表会があるので週末も気を抜かずに頑張りたいものです。花粉が舞っているようですが、スタッフも全力で応援しています!
当研究室の紹介動画です。卒業研究の研究テーマや大学院の指導方針など気になることがありましたら、武井までご連絡ください。 YouTube ほんとうに出会った者に別れはこないあなたはまだそこにいる目をみはり私をみつめ 繰り返 続きを読む
昨日は風が強く、構内で木が倒れているのが複数見られました。本日も空気が乾燥しており、春特有の埃と花粉を強く感じました。試験を終えたM3の学生の方が、朝から研究室に来てくださり(嬉)、約束の時間に遅れて登場した生物学類2年 続きを読む
本日は風が非常に強く、構内が砂塵で覆われました。構内の樹木が複数折れているのを確認しました。花粉も多く舞ったようです💦TXも止まりました🚃医学類の学生の方は、試験お疲れ様でした。M3の学生の皆さんは、次回は夏のCBT/O 続きを読む
「悠々として急げ」と「Festina lente(ゆっくり急げ)」は、東西の知恵を代表する格言として知られています。「Festina lente」は、ギリシャ語の「σπεῦδε βραδέως」(スペウデ・ブラデオース) 続きを読む