生物学類人間生物コースの講義を行いました。K先生の消化器の講義の後、スタッフが泌尿器の講義を行いました。6限までお疲れ様でした。 生物学類の卒業研究生は、月曜日朝から獅子奮迅の動きで研究のまとめを急いでいます。夕方から、 続きを読む

生物学類人間生物コースの講義を行いました。K先生の消化器の講義の後、スタッフが泌尿器の講義を行いました。6限までお疲れ様でした。 生物学類の卒業研究生は、月曜日朝から獅子奮迅の動きで研究のまとめを急いでいます。夕方から、 続きを読む
第285回つくばブレインサイエンス・セミナーを開催します。(This seminar is in Japanese) 日時:2025年1月28日(火)7限 18:00-19:30 対面会場:睡眠医科学研究棟1 続きを読む
沖縄県国頭郡恩納村にある沖縄科学技術大学院大学で開催されるOIST×JST Act-X joint mini-symposiumにスタッフが参加します。 本シンポジウムは、OISTとJST Act-Xの共同ミニシンポジウ 続きを読む
1‐2月は、卒業論文や修士論文の締め切りや審査会などが設定されていることが多いです。多くの学生にとって非常に重要な時期です。締め切り直前は、様々なトラブルが起こり得ます。卒業論文や修士論文を完成させるために留意すべきポイ 続きを読む
朝から某書類の作成、事務処理、〇〇試験の準備…などをこなしているうちに、技術支援員と生物学類の学生の方が、いつも通りの時間に実験室に来てくださりました。あれもやらなくては、これもやらなくてはと悩みは尽きない💦のですが、一 続きを読む
医学群医療科学類医療科学主専攻の薮押春輝さんが研究室に参加しました! 2025年度より解剖学・神経科学研究室に参加させていただくことになりました、医療科学類の薮押春輝と申します。 高校生の頃から好きな科目が生物であり、中 続きを読む
2025年に入ってから博士論文審査会や修士論文審査会、〇〇試験、各種の締め切りが押し寄せてきて、息をつく間もない日が続いています。この調子で2月が「逃げ」、気がつけば3月…というのが毎年のことですが、もう少し余裕がほしい 続きを読む
ニューロサイエンス学位プログラム博士前期課程 修士論文公開発表会がオンラインで開催されました。修士課程の2年間の研究成果を、12名の大学院生が発表しました。ハイレベルの研究成果を聞くことができて、心躍る時間を過ごすことが 続きを読む
2024年度の先導的研究者体験プログラム(ARE)の最終報告会が開催されます。1年間の研究成果をまとめてポスター発表しました。事前に録画した1分間のショートプレゼンテーションに引き続いて、ポスター発表を行いました。私たち 続きを読む
本日は某試験の後片付け作業のため休講日となっており、セミナーに参加する学生の数も少なかったです😢いつも元気な某学生の方はARE最終報告会に参加しましたが、レポートが終わらないのでヤバいとのことで欠席でした。M4のNさんが 続きを読む