令和3年度 つくば白菊巻頭言「コロナ禍のさなかで」

一昨年に始まった新型コロナウイルス感染症の流行は世界を覆い、いまなお私たちの生活に大きな影響を与え、先の見通せない状況が続いています。

筑波大学医学群も例外ではなく、昨年度の新学期から学生は自宅待機となり、オンラインの遠隔講義を視聴するという状態を余儀なくされました。その後、大学構内立ち入りが許可され、関係者の努力により対面授業が再開されました。現在、医学群の講義の多くは講義室での対面講義とオンライン受講を選ぶことができるようになり、以前より学習しやすくなったという学生の声も出ています。

講義はオンラインを併用することで解決できますが、解剖学の実習はそうはいきません。医学を学ぶ者は入門の時期に解剖学を学び人間の身体の隅々まで理解し記憶しなければなりません。同時に、ご遺体に対する畏敬の念を持って解剖学実習を行い、将来医療に携わるための『プロフェッショナルとしての死生観』をかたちづくるのです。こうした『学び』はオンラインではとうてい達成することができません。どうしても本物の人体で実習を行わなければならないのです。他大学では解剖学実習の中止あるいは内容を大幅に減らす措置をとったところもありましたが、筑波大学では上記の理由からコロナ禍下にあっても感染防御対策を施しながらレベルを一切落とさずに解剖学実習を実施することに決め、以下のように進めました。

 学生には、実習開始前2週間の健康状態を提出させ、問題ない場合のみ実習参加を認めました。密集した状態を避けるためにロッカールームの使用を禁じました。実習室入口にサーモカメラを設置し、毎日入室前に検温して発熱のないことを確認しました。消毒液を設置し、手指の消毒を義務付けました。実習中、学生と教員は不織布のマスクを常時着用しました。解剖実習室は空気中のホルマリン濃度低減のために強力な空調が装備されており、室内の密閉状態を回避するのに大いに役立ちました。 以上のような対策のもとに昨年度、本年度と実習を行いましたが、期間中若干名の体調不良者が出たのみで、新型コロナ陽性者を出すことなく、無事に実習を終了することができました。いつ大学が入構禁止になったり感染者が出て実習が中止になるかわからないという不安と緊張の下で行われた実習でしたが、学生たちの士気は総じて例年より高く、充実した実習を行うことができました。実習終了時、学生たちは達成感で一杯になっているようでした。白菊会ホームページ(http://www.md.tsukuba.ac.jp/shiragikukai/)に解剖実習の感想文が掲示してありますのでぜひご覧ください。学生たちの様子の一端をご理解いただけるのではないかと思います。

次に、白菊会運営に関する報告です。新型コロナ感染拡大防止のためにやむをえずご遺体の引き取りを一時休止いたしました(令和2年7月末日~8月末日)。また、昨年に引き続き、本年度も筑波大学白菊会総会と篤志解剖体慰霊式の中止が決定されました。この場を借りて深くお詫びを申し上げますとともに、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。

コロナ禍も含め一寸先は闇といった世相のなか、解剖学の教職員一同、臨機応変に対策を講じつつ解剖学実習を継続してゆくために力を尽くして参ります。どうぞ、今後とも変わらぬ御理解と御支援をお願い申し上げます。

2021年10月5日

筑波大学 医学医療系 解剖学・神経科学 武井陽介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください