第13回日本DOHaD学会学術集会は、2024年8月2日(土)から8月3日(日)にかけて、東京都中央区のコングレスクエア日本橋にて開催されます。本学会のテーマは「DOHaDと先制医療/女性医療」であり、出生環境が将来の健 続きを読む

第13回日本DOHaD学会学術集会は、2024年8月2日(土)から8月3日(日)にかけて、東京都中央区のコングレスクエア日本橋にて開催されます。本学会のテーマは「DOHaDと先制医療/女性医療」であり、出生環境が将来の健 続きを読む
2025年度第15回新医学専攻発表会に参加しました。様々な分野の7演題の発表がありました。武井が医学群長として閉会の挨拶を行いました。
令和7年度第1回研究室演習活動報告会に参加しました。医学類の学生3名が研究室演習の成果を報告しました。会場では、40人ほどの学生と教職員が聴講しました。 この報告会は医学類の学生(M3~M5)が各研究室での活動成果を発表 続きを読む
2025年4月中旬に開催される令和 7年度 第1回 医学群医学類研究室演習活動報告会に参加します。私たちの研究室からも医学類学生数名が参加します。1年間の活動の成果を報告します。 2025年度から研究室に参加してくれる学 続きを読む
下記の3学会の合同大会であるAPPW2025 (Anatomy-Physiology-Pharmacology Week in 2025)が2025年3月17-19日に開催されました。開催期間中は、春の目まぐるしく変わる 続きを読む
生命環境学群生物学類卒業研究発表会が開催されました。多彩な生物を対象とした、興味深い研究成果を聴くことができました。当研究室からはHさんとKさんが発表しました。卒業研究の内容をしっかりと話してくれました。大変お疲れ様でし 続きを読む
昨日は、生命環境学群生物学類卒業研究発表会が開催されました。多彩な生物を対象とした研究成果を聴くことができました。医学の文化とはまた異なる楽しさと豊潤さを感じました。発表者の学生がコメントしたように、セッションごとに聴衆 続きを読む
ニューロサイエンス学位プログラム 修士論文構想発表会と修士論文公開発表会が開催されました。構想発表会では、M1学生のポスター前に多くの参加者が詰めかけました。修士論文公開発表会では、審査会を終了したM2学生が2 続きを読む
筑波大学解剖グループ研究発表会に参加しました。高橋智教授、志賀隆教授、武井陽介教授のグループが集まり、最新の研究成果を発表しました。2022年3月まで筑波大学の解剖学研究室は最大4教室ありました(2016年11月22日掲 続きを読む
沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーと ホテルコレクティブで開催された第129回日本解剖学会総会・全国学術集会に参加しました。沖縄は、たいへん暖かかった(暑かった)です。会場と空港が近く、アクセスがとてもよかったと思いま 続きを読む