昨晩未明から、研究室の空調にエラーが出て室内の温度調整が不可能になりました。実験室は、機材の放熱で暖かいのですが、教員居室は冷え込みました。つくばの冬は寒いです。午前中に、施設部の方に見てもらいましたが、修理に時間がかか 続きを読む

昨晩未明から、研究室の空調にエラーが出て室内の温度調整が不可能になりました。実験室は、機材の放熱で暖かいのですが、教員居室は冷え込みました。つくばの冬は寒いです。午前中に、施設部の方に見てもらいましたが、修理に時間がかか 続きを読む
「機能なき構造は死体、構造なき機能は幽霊」(“A structure without function is a corpse, and function without structure is a ghost”)By 続きを読む
師走に入って、より時間の流れが加速している印象です。午前中は管理責任者を務めている〇〇施設の視察がありました。先週から、準備とシミュレーションを繰り返していたのですが、想定外のことを指摘されたりして、少し慌てました視察 続きを読む
気温が本格的に下がり、明確に冬の訪れを感じさせます。夜明けが遅くなり、研究棟から見る朝陽もぐっと南寄りになりました。冬に太陽は真東からやや南寄りの方角から上り、南の低い空を通って、真西からやや南寄りの方角に沈みます。冬は 続きを読む
本日は朝からワックス清掃が入り、実験室の床がピカピカになりました。技術支援員の方が、次々に手を打って、獅子奮迅の働きを見せてくださいました。 夕方から、ケアコロキウムと臨床実習を終えた医学類の学生が、寒い中研究室に来てく 続きを読む
河野邦雄先生は、筑波大学基礎医学系解剖学第一研究部門教授であり、日本の解剖学研究の発展に大きく貢献された研究者でした。その足跡を辿ります。 神経進歩 Advances in Neurology, 第26巻2号, 1982 続きを読む
週末は、つくばマラソンが開催され研究棟の周りも賑やかでした。早朝からランナーがウォーミングアップする様子が見られました。土日も、学生たちはニューロンやミクログリアの培養実験、組織学実験や写真撮影、輪読会の準備、学会の準備 続きを読む
変革期を迎える日本のアカデミア:持続可能な研究環境の構築に向けて 日本のアカデミアは今、人材確保、研究環境、教育体制において多層的な課題に直面しています。とりわけ深刻なのが、研究者の待遇と研究環境の問題です。大学教員は、 続きを読む
本日は、医学棟で打ち合わせがありました。4限の神経解剖実習まで少しだけ時間の余裕があり、教科書を抱えたまま、イノベーション棟の階段前で足を止めました。イチョウの木が黄金色に輝き始め、その向こうではケヤキの葉が赤く色づいて 続きを読む
本日は、M3テュートリアル、神経解剖学実習、研究室演習などイベントが盛りだくさんでした。 研究室では、スタッフは学群・大学院の講義や実習、学外、学内の仕事があり、いつも研究室にいるとは限りません。学生は、講義や実習、就職 続きを読む