4年生が研究室訪問に来てくださいました。研究や入試について相談しました。ご足労いただきありがとうございました!

4年生が研究室訪問に来てくださいました。研究や入試について相談しました。ご足労いただきありがとうございました!
医学群医学類M2「解剖実習」を実施しています。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します。来週には最終試問があります。 続きを読む
朝から某書類の作成、事務処理、〇〇試験の準備…などをこなしているうちに、技術支援員と生物学類の学生の方が、いつも通りの時間に実験室に来てくださりました。あれもやらなくては、これもやらなくてはと悩みは尽きない💦のですが、一 続きを読む
湿度が高い状態が続いています。明日から〇〇実習も大詰めです。Galleryを更新しました。
2025年度フロンティア医科学学位Pオープンキャンパス&研究室訪問が下記の日程で行われます。詳細は、後ほどフロンティア医科学学位プログラムのサイトに掲載されます。生物学類、医療科学類の学生の方で卒業研究の配属先を探してい 続きを読む
六月の朝は、やわらかな雨音とともに始まります。梅雨の季節がもたらすしっとりとした空気が、窓辺に立つ私の肌をやさしく包み込み、どこか懐かしい気持ちを呼び起こします。構内の紫陽花は朝露をまとい、淡い青や紫の花びらをひらいて静 続きを読む
日本の六月は、梅雨に包まれる季節です。しとしとと降り続く雨は田畑を潤し、紫陽花が色鮮やかに咲き誇ります。この雨と湿り気は、日本人の繊細な美意識を育んできたとも言われ、和歌や俳句にも多く詠まれてきました。歴史的には、六月に 続きを読む
本日は、医療科学類の学生が自己紹介をしてくれました。出身地の魅力について丁寧に説明してくれました。卒業研究頑張ってください!
5月の終わり、日本列島は初夏の陽気と春の名残を行き来しています。晴れ渡った空に新緑がまぶしく輝く日もあれば、翌日には冷たい雨が静かに降りそそぎ、肌寒さに身をすくめることもあります。特に雨は梅雨の走りを感じさせ、しっとりと 続きを読む
本日も朝から冬の日差しがキャンパスを包み込んでいました。平砂学生宿舎の近くに、「未来社会デザイン棟」が建設中のようです。広いスペースを工事しているので、大型の施設のようです。配送業者様が、「グレイ解剖学 原著第5版」 ( 続きを読む