Skip to content

解剖学・神経科学研究室(武井研究室)

Takei Lab at the University of Tsukuba

  • Top
  • News
  • Research
  • Members
  • Prof. Yosuke Takei
  • History
  • Publications
  • Presentations
  • Education
  • Gallery
  • Anatomy Practice
  • Contact
  • Links

カテゴリー: 研究室

Journal Club (August 31, 2024)

2024年8月31日2024年8月31日 takeilab

J Affect Disord. 2024 Aug 12:S0165-0327(24)01234-5. doi: 10.1016/j.jad.2024.08.020. Preference for solitude pa 続きを読む

研究室 コメントをする

フロンティア医科学学位P8月期入試が行われます

2024年8月26日2024年9月1日 takeilab

2024年度フロンティア医科学学位プログラム8月期入試が行われます。 私たちの研究室でも、受験のために学生が頑張って勉強しています。合格という形で皆さんの成果が表れることを願っています。 昨年も、同じ想いで指導している学 続きを読む

大学院・研究室 3件のコメント

医学類研究室演習が進行中です2

2024年8月26日2024年12月15日 takeilab

夏休み中の医学類の学生の方と研究活動を行っています。解剖実習を頑張っていた方なので、実験動物の扱いも丁寧に精確にやってくださっています。M4の学生の方は、今週のOSCE頑張ってください!東医体もお疲れ様でした。若い方と一 続きを読む

研究室 1件のコメント

ニューロサイエンス学位プログラム8月期入試が行われました

2024年8月23日2024年8月23日 takeilab

2024年08月22・23日に筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群ニューロサイエンス学位プログラム8月期入試が行われました。受験生の皆さん、お疲れさまでした。入試実施の関係者の皆様に、心より感謝します。来週は 続きを読む

大学院・研究室 1件のコメント

医学類学生の総説が発行されました

2024年8月21日2024年8月22日 takeilab

医学群医学類4年のNさんの和文総説が発行されました。東医体お疲れ様でした。毎日、研究も進めていただいてありがとうございます。とても心強いです。今月のCBTとOSCEも頑張ってください! Nakamura K, Kamiy 続きを読む

研究・研究室・論文 2件のコメント

研究室開設9周年を迎えました

2024年8月20日2024年8月22日 takeilab

2015年7月1日に解剖学・神経科学研究室が開設されました。2024年で9周年を迎えました。多くの方のサポートをいただき、ここまで来ることができました。 研究室を支えてくださる大学院生、卒業研究生、研究室演習参加学生、技 続きを読む

研究室 1件のコメント

人間総合科学学術院 博士後期課程のご案内

2024年8月20日2024年8月20日 takeilab

私たちの研究室では、筑波大学大学院 人間総合科学学術院医学学位プログラム(4年制博士後期課程)とニューロサイエンス学位プログラム(博士後期課程)、に参加しています。フロンティア医科学学位プログラムから上記の学位プログラム 続きを読む

大学院・研究室 コメントをする

Journal Club (August 19, 2024)

2024年8月19日2024年8月19日 takeilab

Int J Mol Sci. 2024 May 17;25(10):5480. doi: 10.3390/ijms25105480. PolyI:C Maternal Immune Activation on E9.5 続きを読む

研究室 コメントをする

Journal Club (August 12, 2024)

2024年8月12日2024年8月13日 takeilab

Scientific Reports volume 10, Article number: 21378 (2020) Published: 07 De 続きを読む

研究室 コメントをする

再掲) 医学類研究室演習進行中です

2024年8月11日2024年10月24日 takeilab

2024年08月11日の記事を再掲載します。 夏休み中の医学類M3の学生の方と研究活動を行っています。解剖実習を頑張っていた方なので、実験動物の扱いも丁寧に精確にやってくださっています。M4の学生の方は、CBTとOSCE 続きを読む

研究室 1件のコメント

投稿ナビゲーション

古い投稿
新しい投稿

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年7月

メタ情報

  • ログイン
Unite Theme powered by WordPress.
PAGE TOP