10月21日の記事を再掲載します。 生物学類人間生物コースの学生の8月期大学院入試合格と医学類M4学生のCBT/OSCE合格のお祝いをしました。ラボセミナーに先立ち、武井医学群長からお祝いが送られました。おめでとうござい 続きを読む

10月21日の記事を再掲載します。 生物学類人間生物コースの学生の8月期大学院入試合格と医学類M4学生のCBT/OSCE合格のお祝いをしました。ラボセミナーに先立ち、武井医学群長からお祝いが送られました。おめでとうござい 続きを読む
M3の学生が筆頭著者の総説がClinical Immunology/ Allergy誌に掲載されます。精神疾患とアレルギー症、皮膚疾患の関係をまとめました。おめでとうございます🎉
先日、論文が無事に受理されたのでささやかなお祝いをしました。筆頭著者の学生の方、おめでとうございます🎉そのポテンシャルは、研究室に明るさと未来への希望をもたらしてくださいました。研究のことしか考えていない教員に、学類生の 続きを読む
本日は、早朝から医学類のTさんが来室して実験を行いました。朝、論文受理の連絡がありました。嬉しく思います。スタッフは別の論文のrevisionを行いました。生物学類の「神経解剖学」「人間生物学」講義が進行中です。朝から霧 続きを読む
本日も、講義と実習の合間を縫って、医学類のM3の学生が新しい課題に取り組んでくださいました。M4の学生の方がいつもより遅い時間に来室して、実験についてDiscussionしてくださいました。お二人とも遅い時間までお疲れ様 続きを読む
本日も医学類のM3の学生が来室して顕微鏡観察を行いました(粘り強い作業ありがとうございます)。解剖実習を頑張っていた方なので、実験動物の扱いや機材操作も丁寧に精確にやってくださっています。M4の学生の方は、学会発表のプレ 続きを読む
本日は、医学類と生物学類の学生が、協力して動物室で清掃を行いました。Sさんが、新しい原稿の執筆に取り掛かりました。夕方から、AREで研究室に参加している学生が実験を行いました。学類生のうち数名が12月の学会に参加します。 続きを読む
Science. 2024 Oct 11;386(6718):217-224. doi: 10.1126/science.adq1456. Epub 2024 Oct 10. Somatic mosaicism in s 続きを読む
Sci Rep. 2024 Sep 27;14(1):22310. doi: 10.1038/s41598-024-71748-x. Third-party punishment-like behavior in a r 続きを読む
医学部医学科と理学部生物学科の研究活動におけるカリキュラム比較:アカデミアでのメリットとデメリット 医学部医学科と理学部生物学科のカリキュラムには、教育目的や学習内容、研究キャリアの開始時期など、多くの点で相違が見られる 続きを読む