この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2月は、冬の厳しさが続く一方で、春の兆しを感じさせる伝統行事や風習が多く見られる月です。日本の旧暦では立春が一年の始まりとされており、その前日の節分は、邪気を払い、新たな年を迎える重要な行事として親しまれています。節分の 続きを読む
明日の試験に備えて、医学類の学生の方はお休みでした。夜になって生物学類2年生が動物のケアのために研究室に来て、疾風のように去っていきました。相変わらず遊走能が高いです。そろそろその顕著な貪食能🍗🍩🎂も見てみたい気がします 続きを読む
昨日故障した研究室の空調は修理予定ですが、まだ機能回復していません😢実験室は、機材の放熱で暖かいのですが、教員居室は冷え冷えしています。さらに別室の空調も故障していることがわかりました。大きい窓は採光性がよく日中は暖かい 続きを読む
昨日は、生物学類人間生物コースの講義を行いました。スタッフが泌尿器・生殖器・感覚器系の講義を行いました。6限までお疲れ様でした。本日は実習室で勉強しました。 生物学類の卒業研究生は、研究のまとめを急いでいます。来週には卒 続きを読む
2024年度の先導的研究者体験プログラム(ARE)の最終報告会が開催されました。6か月間の研究成果をまとめてポスター発表しました。事前に録画した1分間のショートプレゼンテーションに引き続いて、ポスター発表を行いました。私 続きを読む
本日のラボセミナーでは医学類M3のTさんが、下記の論文を紹介してくれました。プレゼンテーションファイルがわかりやすくまとめられていて、落ち着いた論文紹介でした。〇〇実習の際にも落ち着いてしっかりと作業してくださいました。 続きを読む
2025年も1月が終わり、2月(如月)が始まりました。本日もM4の学生の方が培養実験のために来室してくれました。来週から臨床実習で少々遠くに行くとのことで、週末に頑張って実験してくれました。他にも数名学生の方が来室したの 続きを読む
本日は、医療科学類2年生の方が、研究室に来てくださいました。スタッフが研究内容について説明しました。海外からの大学院進学についての問い合わせもいただきました。高校からの共同研究の打診もいただきました。 ARE参加の学生の 続きを読む
ニューロサイエンス学位プログラム・フロンティア医科学学位プログラムをはじめとして学内の大学院プログラムの2月期入試が1月下旬に実施されました。受験生の方、関係者の皆様、お疲れ様でした! 本日も技術支援員の方、生物学類4年 続きを読む