2024年4月より、専門導入科目「人体構造学」が開講します。人体を構成する運動器、神経系、感覚器系、内分泌系、および各種内臓の構造について、細胞・組織レベルから肉眼レベルまで、機能と関連付けて説明できるようになることを目 続きを読む

2024年4月より、専門導入科目「人体構造学」が開講します。人体を構成する運動器、神経系、感覚器系、内分泌系、および各種内臓の構造について、細胞・組織レベルから肉眼レベルまで、機能と関連付けて説明できるようになることを目 続きを読む
医学群医学類M2「解剖実習」を実施しています。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します。 中間試問・小テスト(骨学・ 続きを読む
生命環境学群生物学類4年生のKさんが、研究進捗報告を行いました。3月の研究室配属から取り組んだ研究テーマについて、まとめて発表しました。その後、スタッフが研究テーマについて、補足説明しました。研究活動では、周りの学生・技 続きを読む
医学群医学類3年生向けに、感覚器「耳の解剖」講義を行いました。解剖実習や神経解剖実習を一緒に行った学生の方たちが、一回り大きくなった様子を拝見できてうれしいです。
2024年5月より、医学群医学類M2「系統解剖学講義・実習」が開講されます。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します 続きを読む
やや肌寒い気候の中、筑波大学入学式が開催されました。入学式には、武井が医学群長として出席しました。構内は若い方の笑顔がたくさん見られました。私たちの研究室では、Kさんがフロンティア医科学学位プログラムに入学しました。おめ 続きを読む
2024年3月25日(月)に、令和5年度 筑波大学卒業式・大学院学位記授与式が挙行されました。 朝から、暖かい雨が柔らかくキャンパスを包み込む中、大学会館で令和5年度 筑波大学卒業式・大学院学位記授与式が開催されました。 続きを読む
わたしたちの研究室は、2024年度も医学群医学類の研究室演習を開講します。研究内容については、学生に配布されるパンフレットに記載があります。本サイトのResearchも参考にしてください。他にも水面下で動いているプロジェ 続きを読む
2月中旬に、生命環境学群生物学類の卒業研究発表会が開催されます。私たちの研究室からはKさんが発表します。発表会までもう少しです。最後まで頑張りましょう!
名古屋大学大学院医学系研究科細胞生物学分野の服部祐季先生をお迎えして、ニューロサイエンス学位プログラム「第9回神経科学先端セミナー」が2月5日に開催されます。脳の発生過程において、免疫細胞であるミクログリアがどのような役 続きを読む