新緑がまぶしく、窓の外にはツツジの花が最後の彩りを添えてます。医学構内もすっかり初夏の装いとなり、白衣の学生たちが陽射しのなかを行き交う姿に、季節の確かな移ろいを感じます。5月下旬、講義や実習にもようやく落ち着きが生まれ 続きを読む

新緑がまぶしく、窓の外にはツツジの花が最後の彩りを添えてます。医学構内もすっかり初夏の装いとなり、白衣の学生たちが陽射しのなかを行き交う姿に、季節の確かな移ろいを感じます。5月下旬、講義や実習にもようやく落ち着きが生まれ 続きを読む
医学類2年生を対象とした解剖実習が進行中です。全日程1/3が終了しました。実習と並行して走るカリキュラムもあり、スタッフも落ち着かない日々が続いています。来週は、口頭試問、〇〇小テスト、△△小テストが控えており、気が抜け 続きを読む
本日より、私たちの研究室が担当するM2実習が開始されました。6週間にわたる激闘が、医学類の学生の方にもたらすものを心に描きつつ、スタッフも全力で臨みます。実習室から戻ると、研究室では、大学院生や学類生が集まり実験と解析を 続きを読む
2025年5月より、医学群医学類M2「系統解剖学講義・実習」が開講されます。運動器の構造と機能の理解、胸部・腹部・骨盤内の諸器官の形態と立体的位置関係、血管・神経の分布を学習し、人体構造理解への基礎を作ることを目指します 続きを読む
わたしたちの研究室は、2025年度も医学群医学類の研究室演習を開講します。研究内容については、学生に配布されるパンフレットに記載があります。本サイトのResearchも参考にしてください。他にも水面下で動いているプロジェ 続きを読む
「トランスファラブルスキル(transferable skills)」とは、特定の業界や職種にかかわらずさまざまな領域で応用できる汎用的なスキルのことを指します。たとえば、コミュニケーション力や問題解決力、チームワーク能 続きを読む
医学類のテュートリアルで、スタッフIとスタッフSがテューターを務めました。M2の学生の皆さんは、元気よく発言してくださいました。研究室では、学生が実験を頑張りました。遅くまで発表会の準備&顕微鏡観察をしてくださった方、あ 続きを読む
赤の女王仮説は、生物の進化における重要な概念です。この仮説は、ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』に登場する赤の女王の言葉「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」に由来しています。 起源と理論的基盤 続きを読む
早朝は濃霧が大学一帯を覆っていました。年に何回か濃霧が発生し、豊潤な水気と幻想的な景色を見ることができます。昼に研究棟から出ると、モクレンの花が開花していました。いよいよ春に季節が推移しているようです。本日は、医療科学類 続きを読む
筑波大学の日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト プロジェクト概要 筑波大学の日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクトは、中央アジアと日本の架け橋となる人材の育成を目的とした取り組みです。このプロジェクトは 続きを読む