第131回日本解剖学会総会・全国学術集会(ANAT 2026)は、2026年3月24日(火)から26日(木)までの3日間、東京慈恵会医科大学(東京都港区西新橋)にて開催されます。会頭は同大学解剖学講座の岡部正隆氏、副会頭 続きを読む

第131回日本解剖学会総会・全国学術集会(ANAT 2026)は、2026年3月24日(火)から26日(木)までの3日間、東京慈恵会医科大学(東京都港区西新橋)にて開催されます。会頭は同大学解剖学講座の岡部正隆氏、副会頭 続きを読む
私たちの研究室では、研究室演習参加学生、新医学専攻コース参加学生、卒業研究学生、修士課程・博士課程の大学院生、日本学術振興会特別研究員を募集しています。 人間総合科学研学術院 人間総合科学研究群 ニューロサイエンス学位プ 続きを読む
BPCNPNP2025合同年会は、第47回日本生物学的精神医学会、第35回日本臨床精神神経薬理学会、第55回日本神経精神薬理学会の3学会による合同大会として、2025年11月13日から15日にかけて京都市の国立京都国際会 続きを読む
早朝から、吉報(身近にいる若い方の成功を伝えるものでした)に接して周囲の人たちと喜んでいたのですが、早い時間帯からの什器移設や付随する事務処理、来年度の教育システム構築の様々な手続きに流されてしまい、大事な研究関係のこと 続きを読む
2025年は日本人のノーベル賞受賞がこれまで2件ありました。10月6日(日本時間)発表の生理学・医学賞では、大阪大学特任教授の坂口志文氏が、Mary E. Brunkow 氏、Fred Ramsdell 氏とともに「末梢 続きを読む
秋晴れの穏やかな気候の中、多くの参列者を迎えて、2025年度篤志解剖体慰霊式が挙行されました。 篤志解剖体慰霊式は、医学や看護などの教育・研究のために自らの遺体を提供した方々の御霊に感謝と敬意を捧げる式典です。献体は「篤 続きを読む
10月8日の夜、空気には秋の深まりが確かに感じられます。昼は大学会館まで歩きましたが、まだまだ暑いと感じました。本日は、篤志解剖体慰霊式が行われました。実習で2か月近い時間を共にした学生は、より大人びて目に映りました。慰 続きを読む
一般社団法人筑波大学医学同窓会桐医会会報誌98号(2025年10月1日刊行)に、解剖学・神経科学研究室に参加している医学類学生の研究室演習の紹介記事が掲載されました。 中村賢佑, 佐々木哲也. 第 112 回日本解剖学会 続きを読む
研究棟のベランダで温湿度を記し、月の出高度を計算してみます。十五夜と呼ぶが、厳密には満月とは限りません。軌道傾斜と視差の端数が、わずかな欠けをつくります。そう書き付けながら、私は学びます。世界は“ほぼ”で出来ている、と。 続きを読む
先日、つくば国際会議場で開催された筑波会議2025(Tsukuba Conference 2025)の「医学・生命科学国際学生発表会(International Student Presentations of Medi 続きを読む