筑波会議2025のポスター発表の練習をしました。初めて学会参加する学生もいるので、余裕をもって準備を進めたつもりでしたが、発表2日前になってしまいました。発表原稿も作って、何度も練習してもらいます。ポスターはクロス紙より 続きを読む

筑波会議2025のポスター発表の練習をしました。初めて学会参加する学生もいるので、余裕をもって準備を進めたつもりでしたが、発表2日前になってしまいました。発表原稿も作って、何度も練習してもらいます。ポスターはクロス紙より 続きを読む
筑波大学篤志解剖体慰霊式が、2025年10月08日(水)に開催されます。 M2代表者が「追慕の辞」を述べます。 〇日 時:2025年10月08日(水)〇場 所 :大学会館講堂 〇式 次第開 式学長挨拶献体者氏名奉読黙祷追 続きを読む
九月末になりました。夏の強さを宿した陽射しと、秋の深まりを告げる風とが交錯し、季節の境い目ならではの趣が漂います。朝夕にはひんやりとした空気が立ちこめ、虫の音がひときわ澄み渡る一方で、昼の残暑はまだ肌を焦がします。そんな 続きを読む
筑波会議は、筑波研究学園都市に世界から産官学の優秀な若手を中心とする人材が集まり、「社会と科学技術」の諸課題について議論し、ネットワークを形成する国際会議です。第4回会議は、2025年10月1日~3日に、つくば国際会議場 続きを読む
筑波大学白菊会ホームページに、2025年度の「系統解剖実習を終えて(学生感想文)」の代表作品が掲載されました。真摯に本実習に取り組んだ本学学生の様子が伝わります。 〇令和7年度 優秀作 川嶋光さん 野尻海斗さん (医学群 続きを読む
医学群医学類の宣誓式・白衣授与式が開催されました。 医学類のカリキュラムでは、M4の夏休み明けに、1年半にわたるクリニカルクラークシップ(臨床実習)がスタートします。クリニカルクラークシップ開始に際し、プロフェッショナリ 続きを読む
九月も下旬に入ると、夏の名残を抱えつつも、確かに秋が歩み寄ってくるのを肌で感じるようになります。昼間にはまだ陽射しの強さが残るものの、朝夕の空気には冷ややかさが混じり、虫の音がひときわ冴え渡ります。稲穂は黄金色に揺れ、田 続きを読む
生命環境学群生物学類人間生物コースの「人間生物学」が開講します。「人間生物学I」「人間生物学II」にて、人体の発生、構造と機能についての講義を行います。この講義は、主に医学医療系の教員が担当します。 人間生物学Iでは、武 続きを読む
気温が急激に低下する中で体調を崩す人が出ています、来週に迫った筑波会議の発表準備をしつつ、実験を進めています。学位審査会や研究発表会でのプレゼンテーションに耳を傾けつつ、こういう技術や考え方があるのだと新鮮な学びが多くあ 続きを読む
令和8年3月修了予定者の修士論文研究成果発表会が開催されます。2026年1月上旬には、修士論文公開発表会が実施されますので、その前哨戦となります。研究成果を拝見できるのを楽しみにしています。