本日もスタッフは花粉と書類に塗れて藻掻いている状態ですが、春休み中の学生が多数、研究室に来て作業を行いました。医療科学類の学生2名は、スタッフIと一緒に実験を行いました。頼りになる医学類のM3学生は、卒業を控えた生物学類4年生(フロンティア医科学学位プログラムに進学します)と一緒に実験&学会の発表準備を行いました。ポスターは先週完成したので印刷してくださいました(素早い)。動物施設の管理や実験室の設備の維持にもひと汗かいてくださいました。ありがとうございました。夕方からは、M4の学生が実験と学会の準備を行いました。こちらもポスターは完成したので早めに印刷をし、発表の準備を行いましょう。
朝は春の日差しを感じることができましたが、昼頃から小雨が降るようになりました。春の天気は不安定です。某学位プログラムの修士論文中間審査を聞きながら、研究室の学生の指導について考えていました。頑張っている学生を見ると、応援したくなりますし、さらに上のステージに立つことを期待してしまうのですが、ご本人の希望とマッチしていないとただ苦しみを与えるだけになってしまいます。
今日で東日本大震災から14年目になります。生きたくても生きることができなかった人が多くいらっしゃいます。その方たちの想いを継ぎ、よりよい世界の創成に貢献したいものです。














