研究発表会の準備を念入りに

1月下旬に予定されているARE(先導的研究者体験プログラム)の最終報告会と2月中旬に予定されている生物学類卒業研究発表会の準備を実施しています。生物学類卒業研究発表会は、1年間の卒業研究の集大成です。学生とスタッフとで協力して発表会の内容を練り、データをまとめています。口頭発表なのでプレゼンテーションの練習も必要です。学会での発表経験を生かして本番に備えます。

本日は医学類M3の学生が、ARE(先導的研究者体験プログラム)の最終報告会の準備を行ってくれました。研究室紹介のポスター印刷を学生同士で教えあいながら、実施してくれました。M4の学生の方は、臨床実習が終わってから、免疫細胞染色の実験を行いました。結果を見るのが楽しみです。スタッフは、生物学類人間生物コースの「人間生物学II」の講義の準備と論文のrevisionを行いました。今週は、博士学位審査会も予定されているので、学位論文を念入りに読みました。

昨日から、花粉の存在を身近に感じるようになりました。週末は、大規模な試験も予定されているので、体調に気をつけながら過ごしたいものです。

水銀は青くひかりて
今宵また熱は高めり
散乱の諸心を集め
そのかみの菩薩をおもひ
息しづにうちやすらはん

たゆたへる光の澱や
野と町と官省のなか
ひとびとのおもかげや声
ありとあるしじまとうごき
なべてよりいざ立ちかへり
散乱のわが心相よ
あつまりてしづにやすらへ
あしたこそ燃ゆべきものを

「疾中」(宮沢賢治)

研究発表会の準備を念入りに” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.