本日は、M4の学生が臨床実習の合間を縫って、in vitro実験に取り組んでくれました。事前の準備もしっかり行ってくれました。解析もどんどん進めてくださっています。生物学類の「神経解剖学」では、霊長類の脳発達‐ヒト特有の大脳皮質形成と精神疾患発現機構- について講義を行いました (オンデマンド配信)。本講義では、神経系の基本構造を学ぶとともに、研究者が自らの研究内容を紹介する多彩な内容となっています。医学類の神経解剖の講義よりもDiversityに富むはずです。M3の学生の方は来週の腎・泌尿器の試験頑張ってください!
サザンカ (Camellia sasanqua)の花が大学構内に咲いています。その濃緑色の葉はクチクラ層が発達しており、常緑広葉樹であることを示しています。濃緑色の葉と濃いピンク色の花弁は対照的な色合いは鮮やかです。山茶花の樹の近くを通ると、甘く豊潤な香りが秋の空気とともに体を包み込んでくれます。雨上がりの早朝は、特に濃厚に香りを感じ、豊かな気持ちにしてくれます。今年の秋がどういう時間になるのか…未来に振り返ったときに、よかったと思える時間にするべく全力を尽くしたいものです。


