神無月の夜に想う

本日は、医学類と生物学類の学生が、協力して動物室で清掃を行いました。Sさんが、新しい原稿の執筆に取り掛かりました。夕方から、AREで研究室に参加している学生が実験を行いました。学類生のうち数名が12月の学会に参加します。十分に余裕を見て発表の準備をする必要があります。教員は、秋学期の講義や実習、学位審査の準備を進めています。

学生の成長を近くで見ることができるのは、とても嬉しく思います。若い才能が研究室に多くいてくださると、活気があってよいものです。研究室を羽ばたいた方の雄姿もいつか必ず拝見したいです。できれば近くで、成長を見守りたかった、才能溢れる学生の方もいらっしゃいます。研究棟を出ると、その方の才能のように月が美しく輝いていました。

私たちの研究室で活動してくださる才能を募集しています。基礎医学と生物学、精神医学を橋渡しする学問分野は、まだまだ発展途上です。11月には大学院説明会2件もあります。興味がある方はぜひお問い合わせください。

「私の遺伝子観 ー柔軟な遺伝情報帝国」(本庶佑)

武井陽介, 廣川信隆. 微小管結合蛋白によるNMDA 受容体輸送調節と神経可塑性. 顕微鏡. 2016. 51(1): 9-12.

「振られた仕事には意味がある」と気づいた…ソニー元社長・平井一夫氏が明かす「入社1年目のしくじり経験」言われたことしかできない新入社員だった
希望の数だけ失望は増える それでも明日に胸は震える
「どんな事が起こるんだろう?」 想像してみよう
出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える
引き返しちゃいけないよね 進もう

神無月の夜に想う” への5件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.