Skip to content

解剖学・神経科学研究室(武井研究室)

Takei Lab at the University of Tsukuba

  • Top
  • News
  • Research
  • Members
  • Prof. Yosuke Takei
  • History
  • Publications
  • Presentations
  • Education
  • Gallery
  • Anatomy Practice
  • Contact
  • Links

月: 2024年10月

M3テュートリアルに参加しました

2024年10月31日2024年10月31日 takeilab

医学類3年生の精神系 コアタイムにスタッフがテューターとして参加しました。M3の学生の方たちは、自主的に議論をどんどん進めてくださり、テューターとして安心して見守ることができました。シナリオはよく練りこまれていて、スタッ 続きを読む

教育 コメントをする

皮膚疾患とASDについての総説が発行されました

2024年10月30日2024年10月30日 takeilab

2024年10月30日に、医学類と生物学類の学生たちが総説が発行されました。 Kamiya S, Sanaka S, Kubo A, Higuchi K, Nakamura K, Takei. Y, Sasak 続きを読む

研究室・論文 コメントをする

研究室訪問がありました

2024年10月30日2024年10月30日 takeilab

医療科学類の2年生の方が研究室訪問に来てくださいました。スタッフが研究内容について説明しました。熱心に説明を聞いてくださいました。ラボセミナーにも参加してみたいとおっしゃってくださいました。やる気がある学生の方なので、第 続きを読む

研究室 コメントをする

2024年度 生命環境学群生物学類「人間生物学」開講します

2024年10月30日2024年10月30日 takeilab

生命環境学群生物学類人間生物コースの「人間生物学」が開講します。「人間生物学I」「人間生物学II」にて、人体の発生、構造と機能についての講義を行います。この講義は、主に医学医療系の教員が担当します。 人間生物学Iでは、武 続きを読む

教育 6件のコメント

試験から実験への疾走

2024年10月29日2024年10月30日 takeilab

本日は、M3とM4学生の方が来室して、免疫細胞染色や顕微鏡観察、ポスター印刷を行いました。M3の学生の方は、試験お疲れ様でした (3週間後にはまた試験ですが…) 。長時間、顕微鏡写真の撮影を行ってくれました。スタッフから 続きを読む

研究室 コメントをする

廣川 信隆 先生が文化勲章を受章されました

2024年10月29日2024年10月29日 takeilab

細胞分子生物学者の廣川 信隆先生 (東京大学名誉教授)が文化勲章を受章されました。当研究室スタッフの武井、岩田、森川は、廣川信隆先生の研究室 (東京大学大学院医学研究科細胞生物学・解剖学研究室) の出身です。スタッフ一同 続きを読む

受賞 コメントをする

大学院入試合格のお祝いをしました(2回目)

2024年10月28日2024年10月28日 takeilab

生物学類人間生物コースの学生の8月期大学院入試合格のお祝いをしました。ラボセミナーに先立ち、武井医学群長からお祝いが送られました。おめでとうございます🎉🎉才能あふれる若い人の今後の活躍を楽しみにしています。写真を撮影して 続きを読む

受賞・研究室 コメントをする

Journal Club (October 28, 2024)

2024年10月28日2024年10月29日 takeilab

本日は、フロンティア医科学学位プログラム8月期入試の合格のお祝いを行い、医学類M3の学生と生物学類人間生物コースの学生が研究進捗報告を行いました。最後に、医学群長の武井が論文紹介を行いました。 Science. 2024 続きを読む

未分類 コメントをする

再掲) 灯りなき研究室で

2024年10月26日2024年12月16日 takeilab

全学停電で、普段何気なく使っている電気のありがたみを、身をもって感じました。10月26日、27日の両日、朝8時から夕方5時まで停電となり、研究室での作業ができない状況に。そこで、私たちの研究活動がどれだけ電気に支えられて 続きを読む

研究室 コメントをする

山茶花の花が咲く頃に

2024年10月25日2024年10月25日 takeilab

本日は、M4の学生が臨床実習の合間を縫って、in vitro実験に取り組んでくれました。事前の準備もしっかり行ってくれました。解析もどんどん進めてくださっています。生物学類の「神経解剖学」では、霊長類の脳発達‐ヒト特有の 続きを読む

研究室 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年7月

メタ情報

  • ログイン
Unite Theme powered by WordPress.
PAGE TOP