夏休み中の医学類の学生の方と研究活動を行っています。解剖実習を頑張っていた方なので、実験動物の扱いも丁寧に精確にやってくださっています。M4の学生の方は、今週のOSCE頑張ってください!東医体もお疲れ様でした。若い方と一緒に、新しい実験をするのは楽しく、喜ばしいです。
医学類の学生が、研究に興味を持ってくれるのはとても素晴らしいことだと思います。自分の好奇心を大事にして、私たちの研究室に足を運んでくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
この時期の学生さんは、まだ多くのことを学んでいる最中で、将来の道をどうしようか悩んでいるかもしれません。だからこそ、今のうちに色々なことを試してみてほしいです。研究は、最初は難しそうに見えるかもしれないけど、実は楽しい発見がいっぱい詰まっています。新しい知識を得る喜びや、自分の手で何かを明らかにするワクワク感を、一緒に感じたいと考えています。研究は、試行錯誤しながら進めていきます。あなたの新しい視点や発想が、研究に新しい風を吹き込むかもしれません。
私たちの研究室で、ちょっとした冒険をしてみませんか?未知のことを探求するワクワク感、一緒に味わいましょう!
研究室での活動に興味がある方は、お問い合わせください。下記もご参照ください。
〇佐々木哲也, 岩田卓, 武井陽介. 筑波大学 医学医療系 解剖学・神経科学研究室の紹介. 2022-03. 22(3): 76-78. 形態・機能.
〇中村賢佑, 神谷沙羅, 佐々木哲也. 解剖学・神経科学研究室における研究室演習-精神疾患の生物学的基盤の解明を目指す-. 2024-09. 65(1): 50-53. 桐医会会報.
〇佐々木哲也, 神谷沙羅, 中村賢佑. 解剖学・神経科学研究室のこれまでとこれから-新しい解剖学を追い求めて-. 2024-09. 65(1): 46-49. 桐医会会報.
2024年08月26日掲載

“医学類研究室演習が進行中です2” への1件のフィードバック