武井がコーディネーターを務める生命環境学群生物学類講義の「神経解剖学」が開講されます。 この講義は医学医療系の教員が担当します。桝和子講師(医学医療系生命医科学域 分子神経生物学グループ)、岡田拓也助教(医学医療系生命医科学域 分子神経生物学グループ)、坂口昌徳准教授(国際統合睡眠医科学研究機構IIIS)、濱田理人准教授(解剖学・発生学研究室)、吉原雅大助教(解剖学・発生学研究室)、の他、当研究室のスタッフも講義を担当します。
〇講義内容(予定)
①10月6日(金)脳の構成要素、発生
②10月13日(金)神経細胞生物学
③10月27日(金)脊髄・延髄・橋・中脳
④11月1日(水)霊長類の脳発達
⑤11月10日(金)末梢神経系
⑥11月17日(金)神経回路の形成機構1
⑦12月1日(金)神経回路の形成機構2
⑧12月8日(金)成体脳におけるニューロン新生
⑨12月15日(金)小脳・間脳・終脳
➉12月22日(金)神経の伝導路
筑波大学 生物学類 https://cbs.biol.tsukuba.ac.jp/
卒業研究を医学医療系の私たちの研究室で行いませんか?興味がある方は、講師に声をおかけください。研究室訪問は随時行っています。
