ニューロサイエンス学位P「キャリアプランセミナー」開講します

ニューロサイエンス学位プログラムのキャリアプランセミナーが開講されます。学位取得までの道筋を教員が解説します。また本学で研究を遂行する上で必須の研究倫理も併せて説明されます。研究活動では、先人達の研究業績を踏まえた上で、観察や実験等による事実およびデータを素材として、自らの考察・発想等に基づく新たな知見を創造します。不正行為は、サイエンスを冒涜し、科学への信頼を揺るがし、科学の発展を妨げるものです。ニューロサイエンス学位プログラムでは一般財団法人公正研究推進協会(APRINが提供する研究倫理教育eラーニングAPRINの受講が義務付けられています。

文部科学省 研究活動の不正行為への対応のガイドラインについて 研究活動の不正行為に関する特別委員会報告書(要旨)

AMED 研究公正に関するヒヤリ・ハット集

AMED 事例から学ぶ公正な研究活動 ~気づき、学びのためのケースブック ~ 普及版

AMED 適正な画像処理方法 ~雑誌の投稿規定の解説~ PDFが開きます。

本年度のニューロサイエンス学位プログラムの大学院入試説明会は無事に終了しました。来年度から研究室に参加してくださる卒業研究性、大学院生を引き続き募集しています。研究室見学はオンサイト・オンライン共に随時募集しています。修士課程は、フロンティア医科学学位プログラム(医学修士課程)とニューロサイエンス学位プログラム(旧:感性認知脳科学専攻)を選択することができます。当研究室では、医学群医学類の新医学専攻の学生も受け入れています。既存の知識体系を勉強するだけにとどまらず、医学や生命科学、神経科学の新しい「知識」「知見」を創り出す研究活動に参加してみませんか?

Blurred image, open book page on wood desk in the library room for business and education background, back to school concept

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.