学術院共通専門基盤科目「こころの神経科学」開講します

2025年度 学術院共通専門基盤科目「こころの神経科学」が開講します。9月1-2日の集中講義になります。「こころ」の理解は、古代より人類の根源的な課題である。脳を「こころの座」とし、その働きを科学的に探る挑戦は「神経科学」という学問領域を生んだ。現在、神経科学は、分子生物学、細胞生物学、解剖学、生理学、心理学、行動学、薬理学、臨床医学、工学、経済学、社会科学等を包含する極めて広範な学問領域として発展を続けている。本科目では、神経科学の基本的概念を解説し、神経科学を基盤とした「こころ」を理解するための研究の手法と成果について概説する。さらに、これらの成果を応用し、社会へ還元するための可能性を紹介する。

10人の研究者による2日間の集中講義(全10回)形式で開催されます。当研究室のスタッフも参加します。

9月1日(月)

〇 1時限(8:40 ~ 9:55)

  佐々木 哲也 先生  Prof. T. Sasaki

   神経科学の基礎  Fundamentals of Neuroscience

〇 2時限(10:10 ~ 11:25)

  豊田 淳  先生   Prof. A. Toyoda

   栄養の神経科学 Neuroscience of Nutrition

〇 3時限(12:15 ~ 13:30)

  國松 淳  先生   Prof. J. Kunimatsu

   随意運動の神経科学 Neurosciense and voluntary movement

〇 4時限(13:45 ~ 15:00)

  綾部 早穂  先生  Prof. S. Ayabe-Kanamura

   嗅覚の神経科学 Neuroscience of Sensation and Human Olfaction

〇 5時限(15:15 ~ 16:30)

  岩木 直  先生   Prof. S. Iwaki

   人間工学と神経科学 Neuroscience and Ergonomics

9月2日(火)

〇 1時限(8:40 ~ 9:55)

  高橋 阿貴 先生

   攻撃性の神経科学 Neuroscience of Aggression

〇 2時限(10:10 ~ 11:25)

  山田 一夫  先生  Prof. K. Yamada

   記憶と学習の神経科学 Neuroscience of Memory and Learning

〇 3時限(12:15 ~ 13:30)

  阿部 高志  先生   Prof. T. Abe

   ヒト睡眠の神経科学 Neuroscience of Human Sleep

〇 4時限(13:45 ~ 15:00)

  緑川 晶 先生  Prof. A. Midorikawa

   認知機能障害の神経科学Neuroscience of Cognitive Dysfunction

〇 5時限(15:15 ~ 16:30)

  三盃 亜美 先生   Prof. A. Sambai

   読み発達の神経科学Neuroscience of Reading development

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください