日本解剖学会 関東支部学術集会に参加しました

日本大学医学部(板橋キャンパス)で開催された第 112 回日本解剖学会関東支部学術集会に参加しました。

第112回日本解剖学会関東支部学術集会は、2024年12月1日、日本大学医学部記念講堂で開催されました。大会長の平井宗一先生(日本大学医学部生体構造医学分野教授)は、基礎医学の柱である解剖学の分野で、形態学研究のみならず分子生物学、遺伝学、イメージング技術など、新たな研究手法の発展により広がりを見せている現状を踏まえ、最新の研究成果と教育に関する幅広い討論の場を提供されました。

プログラムは、朝8時50分から夕方17時まで、充実した内容で構成されていました。午前中は学生セッション12演題が発表され、高校生から学部生による新鮮な視点からの研究報告が行われました。私たちの研究室からは、4名の学類生が参加し、3人(医学類2名、生物学類1名)が口頭発表しました。皆、初めての学会参加でしたので、大いに刺激を受けた様子でした。学会発表を頑張ってくださった学生の方の努力に敬意を表したいと思います。

続いて特別講演では、東京医科大学人体構造学分野の伊藤正裕教授が「様々な研究者達による知見の積み重ねが発見を導く-学生時代に出会った1枚の写真-」と題して講演を行い、医学・生物学研究における継続的な知見の蓄積の重要性をご発表されました。プレゼンテーションファイルには貴重な資料が多数含まれており、興味深く拝見しました。

午後からは若手研究者セッション10演題、一般セッション9演題の発表があり、最新の研究成果が報告されました。発表内容は、肉眼解剖学的研究から分子レベルの解析、画像解析技術を用いた新しいアプローチまで多岐にわたっていました。クラミドモナス鞭毛の微細構造解析や、POMC(プロオピオメラノコルチン)ニューロンの発生メカニズム解明など、最先端の研究成果が報告されました。

本学術集会では参加費を無料とし、多数の参加者がありました。質疑応答では活発な討論が行われ、特に学生セッションや若手研究者セッションでは、経験豊富な研究者からの建設的なアドバイスが多く寄せられ、次世代育成の観点からも有意義な場となっていました。会場では一般参加者に軽食が提供され、参加者間の交流を促進する工夫がなされていました。

本学術集会は、解剖学分野における最新の研究動向を共有し、世代を超えた研究者間の交流を促進する場として、成功裏に終了しました。特に若手研究者の積極的な参加と質の高い研究発表は、解剖学研究の明るい未来を示唆するものでした。平井宗一先生をはじめとして、学会運営に携わった先生方のご尽力に感謝します。

Koki Higuchi, Sara Kamiya, Asumi Kubo, Kenyu Nakamura, Kyoko Kishi, Momo Morikawa, Suguru Iwata. Yosuke Takei, Tetsuya Sasaki. Increased maternal expression of retinoic acid-related orphan receptor-γt intensifies the incidence of miscarriage triggered by polyinosinic–polycytidylic acid. The 112th Annual Meeting of the Kanto Branch of the Japanese Association of Anatomists. 2024.12.01. Tokyo.

Asumi Kubo, Sara Kamiya, Kenyu Nakamura, Koki Higuchi, Kyoko Kishi, Yosuke Takei. Tetsuya Sasaki. Distribution of IL-17RA mRNA in the developing cortex and its changes in animal models of ASD. The 112th Annual Meeting of the Kanto Branch of the Japanese Association of Anatomists. 2024.12.01. Tokyo.

Kenyu Nakamura, Asumi Kubo, Sara Kamiya,Kyoko Kishi, Koki Higuchi, Momo Morikawa, Suguru Iwata, Tetsuya Sasaki, Yosuke Takei.  Analysis of the subcellular localization of the ASD risk gene Myosin Id. The 112th Annual Meeting of the Kanto Branch of the Japanese Association of Anatomists. 2024.12.01. Tokyo.

夢の中 光の花は 咲き消えて 覚めぬうちには 手に触れもせず

蜃気楼 浮かぶ花影 儚きよ つかむ間もなく 消えゆく夢か

日本解剖学会 関東支部学術集会に参加しました” への5件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.