医学類2年生を対象とした令和6年度の神経解剖学実習が、このたび全日程を無事終了いたしました。今年度の実習では、第1回で脳の外観、髄膜、脳血管の観察から始まり、ウィリス動脈輪の構造を詳細に学習しました。第2回では脳幹と小脳の構造、第4脳室、脳神経の観察を行い、第3回では大脳皮質、海馬、扁桃体、大脳基底核などの深部構造の理解を深めました。最終回では学生自身による脳の連続断面の作製を行い、これまでの学習内容を立体的に統合することができました。実習中の観察も非常に意欲的でで、鋭い質問を多くいただきました。春学期の肉眼解剖学実習から続く、「解剖学実習」は終了しました。この貴重な経験を活かし、今後の臨床医学の学習に繋げていってくれることを期待しています。
来年度の解剖学実習のTAを募集しています。興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
2025年1月から、生物学類の人間生物学II (実習と講義)が実施されます。こちらも解剖学講座のスタッフが担当します。また、若い方と一緒に解剖学を勉強できる日を楽しみにしています。



