医学群医学類 神経解剖学講義・実習開講します

医学群医学類2年生を対象とした神経解剖学講義・実習(コース#7神経系の一環として)が開講します。当研究室のスタッフが実習を担当します。教科書は、「解剖実習の手引き」(改訂第11版、著者:寺田春水・藤田恒夫)です。神経疾患に罹患した患者の基本的診療ができるようになるために、神経系の正常構造と機能の理解を目指します。

学生は、実習の前に教科書を通読してくる必要があります。また教科書だけでなく「ネッタ―解剖学図譜」「解剖学カラーアトラス」などのアトラスを持参することをお勧めします。

◆講義

神経解剖1 脳の概観 髄膜・血管系 脳幹 小脳1

神経解剖2 脳幹 小脳2

神経解剖3 終脳1 脳室

神経解剖4 終脳2 神経伝導路1

神経解剖5 間脳 神経伝導路2

◆実習

神経解剖実習1 解剖実習の手引き §92-97 血管 髄膜 脳幹 小脳など

神経解剖実習2  解剖実習の手引き §98-102 第4脳室 脳幹 大脳皮質など

神経解剖実習3 解剖実習の手引き §103-106 大脳辺縁系 大脳基底核 間脳など

神経解剖実習4 §107 脳断面の作製 スケッチ 全体をもう一度総復習する。

◆教科書

解剖実習の手引き 改訂11版 著者:寺田春水・藤田恒夫 出版社:南山堂

◆その他の学習リソース

参考書:神経解剖学ノート 著者:寺島敏雄 出版社:金芳堂 

参考書:ハインズ神経解剖学アトラス第4版  著者:Duane E. Haines (佐藤二実訳) 出版社:メディカルサイエンスインターナショナル

参考書:臨床のための脳局所解剖学 著者:宜保浩彦 出版社:中外医学社

参考書:臨床のための神経機能解剖学 著者:後藤文男 出版社:中外医学社

参考書:臨床のための脳と神経の解剖学 著者:Paul A. Yongら 監訳:村上徹 櫻井武 出版社:メディカルサイエンスインターナショナル

データベース:脳神経病理データベース 東京都医学総合研究所

データベース:医学生のための中枢神経の組織病理eラーニング(サンプルサイト)東京都医学総合研究所

※閲覧にはID/Passwordが必要です。(公財)東京都医学総合研究所神経病理解析室まで発行依頼をお願いします。

データベース:e-Learning 神経病理 新潟大学脳研究所

データベース:東京大学脳神経外科 頭部3DCGデータベース 東京大学医学部附属病院脳神経外科

Lively closeup of falling autumn leaves with vibrant backlight from the setting sun

医学群医学類 神経解剖学講義・実習開講します” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.