生物学類人間生物コースで首藤講師が講義を行いました

 武井教授がコーディネーターを務める、生物学類人間生物コース講義の「神経解剖学」が10月4日開講されました。本日は、当研究室の首藤講師が「ヒトの脳ができるまで:形態学的側面から」と題して講義しました。首藤講師は豊かな人体解剖学の知識をもち、医学群医学類の肉眼解剖学実習を牽引しています。芸術方面にも造詣が深く、日本感性工学学会などでも活躍しています。本日は朝から冷たい雨が降っており、風が強いです。つくば市などの地域で、大雨の警戒レベル4に相当する状況とのことで、気をつけて行動したいものです。

 当研究室で研究をやってみたい学生からの問い合わせもお待ちしています。12月7日(土)13:00より、大学院人間総合科学研究科 人間総合科学研究群 フロンティア医科学学位プログラムでは、2020年1月期入試に向けた進学相談会を開催予定です。 こちらもよろしくお願いします。

●進学相談会概要 http://www.md.tsukuba.ac.jp/FrontierSite/examination/open_campus.html

Machine learning , artificial intelligence, ai, deep learning blockchain neural network concept. Brain made with shining wireframe above multiple blockchain cpu on circuit board 3d render.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.