医学群医学類2年生を対象としたコース#3解剖学が開講します。骨格、筋、神経、血管により構成される運動器の構造と機能を理解する。また胸部内蔵、腹部内臓、骨盤内臓の外景、相互の立体的位置関係さらに血管および神経の分布を明らかにし人体構造の理解への基礎を作ることを目的とします。
●教科書
①「解剖学実習の手引き」改訂11版 寺田春水、藤田恒夫著 南山堂
②「骨学実習の手引き」第4版 寺田春水、藤田恒夫著 南山堂
③プロメテウス解剖学アトラス 第3版 坂井健雄 監訳 医学書院 または「解剖学カラーアトラス」第8版 Rohen 横地 他 医学書院
●その他の学習リソース
①「グレイ解剖学」 第4版 Drake他 エルゼビア・ジャパン
②「臨床のための解剖学」 第2版 メディカルサイエンスインターナショナル
解剖で学ぶべき事項は非常に多く、実習や講義のみでは足りない。①②は予習・復習用に適している。②は臨床との関連事項が詳しい。
